2012年03月24日
2012 石山スプリングCUP (Final Game)
2012.3.20(火/祝)

石山スプリングCUP
11人制
予選リーグ
試合結果
矢倉FC 0-1 オールサウス
矢倉FC 0-2 志賀
下位リーグ
矢倉FC 1(勝PK負)1 玉川
豪太は、今日が矢倉FC最後の日

残念ながら、私は仕事。
昨日、卒団する6年生の親だけで「お疲れさん会」をした。
全員はそろわなかったが、明日の最後の試合楽しく終わればいいなぁ!
と話していましたが・・・
試合は、結果からもわかるように、散々だったみたいですね。
豪太やみんなもかなり怒られたそうです。
最後ですが、彼ららしくて良かったのかのしれませんね。
しかし豪太は、最後の最後でPKを決めました。
県選手権県大会2回戦の対金田戦でPKを外してから3回のPKを外し一度も決めていません。このままジュニアサッカーを卒業するのだけは避けたかった。
これで、PKの悪夢から逃れられるぜ

良かった良かった

6年たち本当にお疲れ様でした。

中学に行ってもみんなサッカーを続けるようです。

やっぱりサッカーが好きなんですね。

みんな卒団おめでとう

2012年03月21日
平成23年度 矢倉FC 卒団式
平成23年度 矢倉FC 卒団式
2012.3.18(日)
今日は卒団式。
午前は練習(矢倉小学校) 午後は卒団式(矢倉町会館)
最後の練習に豪太はいつも通りに出発。
昨年とは違い父親チームを作るほどのメンバーはそろいません。
しかし、無理やり最後のゲームに参加しました。
10分も走れず、また足がもつれて全然ダメでした。
さすがに6年生たちは、疲れを見せずいつまでたっても走り続けていました。(参りました

そして、卒団式へ
下級生の保護者が、数日前から準備してくれています。立派な飾りつけでぴっくり

食事を楽しみ、そしていよいよ”トロフィ・賞状”や”写真”を分けて行きます。
事前にじゃんけんで順番を決めていたようで、豪太が1番


豪太は、迷うことなく”ガンバ杯優勝カップ”へ
「ガンバ杯」本当なら、決勝リーグと滋賀県トレセンの選考会の日が重なっていて、参加していなかったはず。それが前日の雪の影響で県トレが延期になりました。
本当に決勝リーグはすべての試合が素晴らしいかった。
第一試合の石部南戦が矢倉FCが「本当のチーム」になった瞬間だったのではないでしょうか

そしてそのまま波に乗り優勝してしまった。って感じ。
(ガンバ杯の優勝カップは、今年の大会で新しく作り直された為、今まで使っていた本物をいただきました。ラッキー

「ガンバ杯」
豪太サッカーの”ターニングポイント”になった大会に違いない。
あの時、もし県トレ選考会があれば、今の豪太はいなかったんじゃないだろうか

そう思うと感慨深いものがあります。
2順目は、私と一緒に”矢倉杯準優勝トロフィ”
矢倉杯決勝戦で紫光には負けてしまいましたが、みんなの闘志はけっして紫光に負けていなかった。
そして豪太は、ドリブルが冴え「キレキレ」だった。
私が知っている中で豪太は一番乗っていたのではないでしょうか

試合後の挨拶時に、紫光の監督に誉めてもらって喜んでいた豪太がとても印象的でした。
3順目は、妻と一緒に夏の”金城杯2位トーナメント優勝トロフィ”を選びました。
金城杯・・・私が鎖骨を折った日じゃないか

豪太は、いろいろと印象に残っているのかな。
その後、写真を一人1枚ずつ選びました。
みんなそれぞれ思い入れがある大会のトロフィを手にしてよかったですね

卒団生から一言ずつ挨拶。
それぞれの思いが伝わってきて良かった。
それぞれ個性があり、それぞれの立場でがんばってきました。
みんなホントによく怒られました。もう何も怖いものはありませんよ。
小学時代にこんなに、真面目に一生懸命に本気でサッカーに取り組んできたことは間違いなくこれからの人生の宝物になると思いましたね。
卒団生の保護者から一言ずつ挨拶。
みんなそうだと思いますが、こんなことやあんなことを言おうと思っていましたが、抜けてしまったりして上手く表現できなかったなぁ。BGMも思ったほど受けなかった

監督やコーチからも挨拶いただき「これで終わってしまうんだな

最後にみんなで写真を撮ったり、談笑したり楽しく卒団式が終わりました。
昨年、初めて卒団式に出た時は来年は絶対に涙すると思ったのですが、いざ自分の番となると「しっかりと子供たちを送り出さないといけない。泣いたらダメだ。」との思いが強かった。
何度か「うるうる」ときましたが、持ち直しちゃいました。
下級生から心のこもったプレゼントや監督から写真など思いでに残る品々をいただき本当に感謝します。
こうして矢倉FCでやってこれたのも、多くの方々のサポートがあったからです。
卒団する仲間・多くの先輩や後輩・監督・コーチ・多くの保護者たちや関係者など。
本当に、豪太はまわりの人に恵まれていました。ありがとうございました。
私も沢山の友達ができました。みんな「同じ釜の飯を食った仲間」って感じです。
楽しかったなぁ。正直いまだに豪太が卒団する実感がありませんが・・・。
みんな、夢と多くの感動をありがとう

2012年03月17日
第16回 奈良市長杯奈良チャンピオンズカップ少年サッカー大会
2012.3.10(土)~ 11(日)
滋賀県トレセン・・・1泊2日奈良遠征
第16回 奈良市長杯奈良チャンピオンズカップ少年サッカー大会
10日(土) 鴻池サブグランド
予選リーグ
滋賀西部 5-0 学園南選抜
滋賀西部 2-0 敦賀FC
滋賀西部 9-0 徳島西南
滋賀西部 2-3 奈良県トレセンA
予選リーグ 2位
11日(日) 鴻池サブグランド
2位決勝リーグ
滋賀西部 3-0 新居浜川西
滋賀西部 5-0 生野JFC
2位グループ決勝戦
滋賀西部 3(2PK3)3 滋賀東部
私が観戦出来る豪太の最後の試合(20日に最後の試合がありますが仕事)に家族で出発。鴻池グランドには5年生時に一度行っています。1時間ほどで到着。(めっちゃ近くで良かった)
豪太は、滋賀西部チーム
前日に滋賀トレセンは、両方とも2位グループ


2位グループには、滋賀の湖南トレセンチームも・・・。
湖南トレセンとは、滋賀東部が同じグループで西部との試合は無し。(良かった

決勝戦 滋賀西部 対 滋賀東部
見ごたえがありました。
豪太は西部のセンターFWで出場。東部のキーパーは同じ矢倉FCの智哉。
開始直後、西部のシュートを智哉がはじきゴール前に詰めていた豪太がコール

何とキックオフ直後のワンプレーで西部が先制だ

前半は2対0で西部のリード。
しかし後半は東部の反撃で2対2の同点。西部は前半のいきおいなく劣勢に・・・。
ひっくり返されるかと思いましたが、なんとか西部が1点入れ逆転。このまま終わってくれと祈りましたが、3対3の同点となり終了のホイッスル

PKの末、西部は敗れてしまいました。
お互いの意地がぶつかり必死さが伝わってくるとても面白い試合でした。
始まる前はメンバーから考えると東部のほうが強いかと思いましたが、西部の方がボールが繋がってましたね。だだ最後のシュートがゴールにつながりませんでした。(半分ぐらいは豪太のシュートでしたが・・・

最後の試合が滋賀対決とは、思ってもみませんでした。豪太も気持ちが入っていてとても良かったと思いました。
あとは、明日(18日)の卒団式かぁ~

2012年03月14日
2012 矢倉杯 少年サッカー大会
2012 矢倉杯 少年サッカー大会
平成24年3月10日(土) 2011 矢倉杯・若鮎杯 少年サッカー大会 野村運動G 晴
矢倉杯(U-11 8人制 15-5-15)
予選リーグ3位
3位決勝リーグ・・・2位

若鮎杯(U-9)8人制
予選リーグ1位
1位決勝リーグ・・・準優勝

今日は、矢倉主催の大会です。U-11以下ですので、6年生は運営のお手伝い。
しかし、豪太は奈良市長杯奈良チャンピオンズカップ少年サッカー大会(県トレ遠征)へ。
矢倉杯に妻は6時半ごろから出発。私は豪太を南草津へ、そして次男をおばあちゃんへ預けて昼前からですが野村グランドへ遅ればせながら行かせてもらいました。
みんなとゆっくりと話が出来るのは今日ぐらいしかないと思い、多くの方といろいろな話をさせていただきました。
同級生の父母たちは、みんな兄や姉がいます。しかし我が家は初めてなので中学の事を教えてもらったり、また下級生の父母たちとは、たまには顔出すのでみんなで力を合わせて頑張ってや~。と
多くのOBやOBの親も駆け付けてくれました。(ありがたいですね
)
矢倉FCは部員不足で自チームだけでは試合が成り立たない状況になっています。どの学年も、二学年ぐらいで試合が出来るようになればいいのにね。
矢倉小学校の子供たち、みんなでサッカーしようぜ
平成24年3月10日(土) 2011 矢倉杯・若鮎杯 少年サッカー大会 野村運動G 晴
矢倉杯(U-11 8人制 15-5-15)
予選リーグ3位
3位決勝リーグ・・・2位

若鮎杯(U-9)8人制
予選リーグ1位
1位決勝リーグ・・・準優勝

今日は、矢倉主催の大会です。U-11以下ですので、6年生は運営のお手伝い。
しかし、豪太は奈良市長杯奈良チャンピオンズカップ少年サッカー大会(県トレ遠征)へ。
矢倉杯に妻は6時半ごろから出発。私は豪太を南草津へ、そして次男をおばあちゃんへ預けて昼前からですが野村グランドへ遅ればせながら行かせてもらいました。
みんなとゆっくりと話が出来るのは今日ぐらいしかないと思い、多くの方といろいろな話をさせていただきました。
同級生の父母たちは、みんな兄や姉がいます。しかし我が家は初めてなので中学の事を教えてもらったり、また下級生の父母たちとは、たまには顔出すのでみんなで力を合わせて頑張ってや~。と
多くのOBやOBの親も駆け付けてくれました。(ありがたいですね

矢倉FCは部員不足で自チームだけでは試合が成り立たない状況になっています。どの学年も、二学年ぐらいで試合が出来るようになればいいのにね。
矢倉小学校の子供たち、みんなでサッカーしようぜ

2012年03月05日
とうとう3月になりました!
3月3日(土) イベント色々ありました。
★矢倉体育文化振興会 卒団式
矢倉小学校のスポーツ少年団(サッカー部・野球部・バスケットボール部)で構成された団体です。
サッカー部は六年生の6名。
挨拶してきたり写真をもらいました。
★第13回 白鳳カップ・・・守山北高校
毎年恒例6年生の部で出場。6年生は卒団式が終了次第駆け付けます。
1試合目
矢倉FC 0-4 志津
5年生以下で戦いましたが、結果は敗戦。
2試合目
矢倉FC 1-5 希望ヶ丘
後半から6年生が出場しましたが、追いつけず敗戦。
3試合目
矢倉FC 4-1 大原
3位トーナメントでようやく勝利!
★県トレセン 練習(17時~)・・・ビックレイク
県トレ最後の練習です。
先日、5年生の県トレ選考会で合格したメンバーが参加。
6・5年生合同で練習してたそうです。
3月4日(日)
午前中・・・矢倉小学校で練習。
とうとう3月に入ってしまいましたね。残り少しのジュニア時代。
卒団式が終わったチームもあるとのこと。

私の休みと豪太のスケジュールを見たら、卒団式(18日)しかないじゃないか

3月10日(土)~11(日)は、奈良チャンピオンズカップ(県トレの遠征試合)が入ってます。
11日は次男とゆっくりと思っていましたが、がんばって行ってみようかな
