この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年01月31日

再々放送!! サッカーボーイズ

以前に「サッカーボーイズ ~明日のスター選手は僕だ~ 」 NHK BS1 の最終回を見損なったとブログに書きましたが、矢倉FCのメンバーのお父さんから2月始めに放送があるみたいとの情報をいただきました。

2月1日~6日まで毎日夜9時から再々放送があるではないかiconN04iconN04iconN04

最終回を見逃していたのでとてもとても楽しみです。
みなさんぜひとも見てくださいねiconN36
  


Posted by チャオ at 23:32Comments(0)その他

2011年01月29日

ジュニアユース セレクション (MI-O・佐川)

2011.1.22(土)  ジュニアユース セレクション (MI-O・佐川)  icon02

豪太のハヤマカップの途中にミーオと佐川のジュニアユースのセレクションを覗いて来ました。

ミーオのセレクションは10日の予定でしたが、雪の為中止となり、22日に佐川のセレクションとかぶってしまいました。

ミーオは全員で60~70名ほどでミニゲームを3試合ずつしています。矢倉FCから2名の6年生が受けています。
受験生の中には県トレセンの子もいました、全体的には上手い子から現時点ではちょっと難しいかなと思える子まで幅があったように思います。また本日都合が合わない子は25日に受験していました。
                   MI-O(野村G)



佐川のセレクションは約30名ほどでミーオの半分ぐらいでしたが、全体的にレベルは拮抗していたと思います。2次選考は2月中旬予定 とのことです。
                    佐川(佐川G)



中学時代にどこでサッカーをするかは、とてもむずかしい選択ですねkao_9
  


Posted by チャオ at 13:24Comments(0)ジュニアユース

2011年01月28日

U-11 第9回 ハヤマカップ(U-12)

2011. 1.22(土)23(日) 野洲川河川敷

 U-11 第9回 ハヤマカップ(U-12)

11人制

2011. 1.22(土)  icon02

試合結果

予選リーグ

矢倉FC 0-5 レークウェエスト




矢倉FC 0-0 金城 



グループ3位(3チーム)

U-12の試合ですが、矢倉FCはU-11で臨みました。
レークウエスト戦はなかなかボールを支配出来ず常にレークウエストペースの試合となりました。矢倉のシュートは1本のみだったと思います。
金城戦は福島Jビレッジに合格した岩崎君(10番)がいます、どんなプレーをするのか楽しみです。試合内容はレーク戦よりもだいぶん良く矢倉も健闘しています。岩崎君はパッサーに徹していました。シュートを打てる場面でもパスを選択していました。しかしポイントでの動きはさすがに速く、ポジション取りや相手の動きがわかっているかのように縦横無尽に動き回っていました。豪太はボールを取られることはあっても奪うことは出来なかったです。




2011. 1.23(日)

試合結果

矢倉 0①-②0 田上  矢倉 0-2 八尾南山本

豪太は私用でお休みさせていただきました。(ご迷惑をかけました)
みんながんばったかな。

来週は木下杯の開会式だ。
どことあたるか楽しみだなぁicon22
個人的には「北野」とやってみたいiconN04
  


Posted by チャオ at 15:30Comments(0)U-11

2011年01月21日

サッカーボーイズ ~明日のスター選手は僕だ~

サッカーボーイズ ~明日のスター選手は僕だ~   NHK BS1

イタリアのプロサッカーリーグ、セリエAの名門「インテル・ミラノ」のユースチームとの
1年契約を目指し、イギリスとアイルランドのサッカー少年たちが、
数週間にわたる厳しいセレクションを勝ち抜いていくサッカー選手のオーディション番組。
7000人の応募者から選ばれた10人の少年が競い合い、成長していく様子や、
一流チームのコーチや選手たちが、彼らをどのように導いていくのかを見つめる。
-NHK番組表より-


1月2日に再放送がありレコーダーに録画予約しておいたのでようやく時間があり見ようかとしたのですが・・・。しかし全6回あったのですがやってしまいました。6回目の最終回がHDDの容量不足で録画できていないではないか・・・。
まあいっかと思いながら、第1回から見ていきました。

最初はみんながんばってるなぁと思いながら見ていたのですが、回を重ねるごとにはまっていきました。めっちゃ面白いじゃないかiconN04
一気に第5回目まで見てしまいました。最後の一人となり勝ち残った少年はネットで知りましたが、最終回が見れないのがとってもとっても残念kao_20

少年たちの「心」の成長が面白かったです。ホームシックになったり、自信を失って落ち込んだり、仲間でありまたライバルであったり、自分のスタイルにこだわったり、練習や試合で自分をアピールしていく姿。大きなプレッシャーに打ち勝っていく姿が良かったですね。

再々放送はないかなぁ目 (誰か録画してる人いないですかiconN05


P.S.(各45分)
第1回  イギリス・アイルランドで選抜 7000人が10人に!
第2回  モウリーニョ監督と対面
第3回  残るは8人 しかし選手に不運が・・
第4回  ミラノでパーティ!プロへの決意
第5回  いよいよ残るは3人!!
最終回 インテルのユニホームを着るのは君だ!

原題: Football's Next Star
制作: Initial (イギリス 2010年)
  


Posted by チャオ at 12:54Comments(0)その他

2011年01月18日

2011年 今年のテーマ

2011年 今年のテーマはずばり「考える力」

私が掲げる豪太の今年のテーマは「考える力」を身につけるiconN04でいこうと思います。

今まではがむしゃらにサッカーに取り組んできたと思います。豪太なりに色々考えてサッカーはしていると思いますがもっともっと広い視野でサッカーだけでなく色々な物事を考えられるようになってほしい。
私自身を振り返ると、彼が考える前に「答え」を言ってしまっていることを反省しないといけません。
私の今年のテーマは「がまん」iconN06


今年はジュニア時代の最終年point_8集大成の年(結果を残す)
ジュニアユース時代へ向けてpoint_8準備の年(方向を決める)

具体的な目標
矢倉FC
湖南で一番強いチームとなり県大会の上位に顔を出す。point_8豪太はキャプテンとしてみんなのベクトルを同じ方向へ向けるための何をすれば良いのかを「考える」

個人
必ず県トレセンメンバーに選ばれ県トレで中心選手となる。point_8日々の練習で工夫のしかたを「考える」

京都サンガSP
選抜メンバーに選んでもらい大事な試合で先発出場できる力をつける。point_8戦術を理解しパスサッカーとはを「考える」

日々の生活が大切ですが、監督・コーチ、友人や家族などサポートしてくれる多くの皆様への「感謝の気持ち」を忘れずにがんばっていきます。

  


Posted by チャオ at 11:53Comments(0)その他

2011年01月15日

U-11  第19回 草津ガンバ杯   優勝!!

2011.1.8(土) 野村運動公園   9(日) パナソニックグランド 
  
今日はどんな試合になるのか少し心配していました。お正月の不摂生が動きに現れますから、1月5日と6日には、5年生で午前中に自主練習はしたらしいのですが、正月三が日は何もしていません。こんなことで明日の滋賀県トレセン最終選考会は大丈夫なのでしょうか?

8人制

1.8(土)  tenki_418 野村運動公園

予選リーグ 

試合結果

矢倉FC   7-1   深草 (京都)

矢倉FC   2-0   栗東

矢倉FC   2-1   向日市(京都)

グループ1位



グランド状態はべちゃべちゃでかなり悪い中みんなどろどろになりながらがんばりました。
2試合目が終わってから、監督から「明日の県トレ選考会は雪の為グランドが使えず中止になりました。」と電話連絡が入りました。
えっ!マジiconN06
私は複雑な気持ちです。正月ボケが抜けていないので延期はよかったiconN05明日に備えて豪太のモチベーションを上げてきたのにiconN04。豪太にはなんと言おうかなぁ。

明日の県トレ選考会の二人がそろっておにぎりを食べていました。「明日はみんなでガンバ杯優勝しようぜ!」と言って明日の中止を知らせましたが、二人とも信じていなかったみたいですね。
木下杯の湖南予選ぐらいから、急に伸びてき本当にタイミング良く県トレ選考会に選んでもらえるまでになったと思います。約2ヶ月あります。もう一段上手になれとまではいいませんが、どんな状況でも力が発揮できるように「本当の実力」をつけてもらいたいですね。



今日のガンバ杯は矢倉が強いとは思いませんでしたが、少ないチャンスをそれなりに得点し、また多くのピンチをキーパー含めみんなで守りきった感じでした。グループ1位で決勝リーグ進出です。


1.9(日)  tenki_418 パナソニックグランド 

豪太は昨日の夜から左足が痛いと言っていましたが、筋肉痛でしょうか?

決勝リーグ

試合結果

矢倉FC 3  - 1 石部南 
  
矢倉FC 0②-①0 西京極  

決勝戦
矢倉FC 1 - 0 和邇



対石部南戦
矢倉ペースの試合展開だった。コーナーキックからきれいにヘディングシュートがきまったりと良かった。

対西京極戦
キーパー智哉が前半のフリーキック時に足を痛めてしまい足を引きずってのプレーとなり、敗戦を覚悟しましたがなんとかお互い0点のままPKに持ち込みました。3人ずつのキックでしたが、なんとか勝利!!
しかし智哉の負傷が心配です。



対和邇戦
智哉は思ったよりも症状が軽いみたいで、キックは出来ませんがなんとかやれそうです。しかし朝からFWの駿が足を痛めてたようでかなり動きが悪く心配です。
試合は一進一退でお互い最後の詰めが甘く得点までいきません。後半に入り矢倉の攻めも目だってきました、そして待望のゴールが決まり見事優勝iconN04iconN04



決勝戦は、見ていてとてもわくわく興奮しました。みんながとてもがんばりました。みんなががんばっているから自分ももっともっとがんばらないといけない。自分ががんばらないといけない気持ちがとても伝わってきました。
負傷者が出た中でみんながフォローし合って「チームが一つになった」瞬間だったのではないでしょうかicon22



優勝しみんなメダルをもらいました。1個足りず豪太だけ当日はおあずけになりましたが、次の日に監督から至急作ってもらったと電話をいただき、夜には豪太の手元に届きとてもうれしそうに妻に見せていました。

楽しかったです。

P.S. 滋賀県トレセン最終選考会は3月5日に延期。


  


Posted by チャオ at 23:56Comments(0)U-11

2011年01月09日

白峯神社

2011.1.1  元旦 白峯神社 初詣

矢倉FC恒例の初蹴りが早く終わったので、午後から”白峯神社”へお参りに行きました。
(スポーツ関係の人達が多数訪れることで有名です)



昨年はおみくじで「末吉」だったと思うのですが、今年はなんと「大吉」が出ましたicon22
(大吉ばっかりiconN06自動販売機のおみくじですが、機械がかなり古く100円入れても出てこず豪太がたたいたら2枚出てきました。2枚とも「大吉」iconN06まあ悪い気はしないので・・・OK



豪太に何をお願いしたのか聞きましたが、予想外の答えにびっくりkao_16

「矢倉FCが全日・県選手権も県大会出場!」
そして個人的には
「関西トレセンメンバーに入る!」




私はてっきり「滋賀県トレセンに合格!」かと思ったのですが・・・。
大きな目標を掲げることは良いことだicon14

私は欲張らずに「大きな病気やけがなく1年過ごせますように」とお願いしてきました。

がんばれ豪太!




  


Posted by チャオ at 14:57Comments(0)その他

2011年01月09日

矢倉FC 初蹴り

2011年 1月1日(祝)  矢倉FC初蹴り

矢倉FC恒例の元旦初蹴りがありました。
今回は31日の大晦日に大雪が降り中止も覚悟しましたが、規模を縮小して初詣だけの予定で行われました。
いつもなら、多くのOB達やOBの保護者たちも集まってくれるのですが、初詣のみの予定のため中止の連絡を入れさせていただきました。
最初は近所の立木神社への初詣
午前10時に集合し、子供達と数名の保護者が歩いて参拝してきました。

本当なら保護者たちがトン汁を作ったり、お餅をみんなで食べたりします。
そして私が一番楽しみしている初蹴りがあります。現矢倉FCチーム、OBチーム、おやじチーム、なでしこチームなどで試合を行います。もちろん「ガチ」ですョiconN36
しかし今年は中止です。



初詣後に毎年恒例のジャンケン大会。監督がセリエAのレプリカユニホームや、いろいろなグッズを用意していただいておりそれをジャンケンをしてゲットします。保護者も参加可能です。しかし私も豪太もいままで一度もゲットしたことがありません。今年こそは・・・。残念ですが、レプリカユニホーム等いいものはことごとく落選kao_20。二人ともゲットしたのはゲットしましたが、同じABC朝日放送の文具セットです。今年は少し運が向いてきたかiconN06

本当ならこれで終わりですが、監督を筆頭に体が黙っていません。監督の「やっぱりやろうか!」の一言で(子供チーム対おやじ+監督・コーチチーム)で初蹴りスタートicon22



雪に足をとられてこける選手が続出するなかおやじチームの勝利で無事終了。
と思いきや子供チームの「泣きが入り」延長。
しかし結局おやじチームの勝利で楽しい矢倉FC恒例の元旦初蹴りが終わりました。

  


Posted by チャオ at 14:10Comments(0)その他

2011年01月03日

京都サンガSP遠征 (U-11 第5回 ヴィッセルカップ)

2010.12.27(月)~29(水)  2泊3日 いぶきの森球技場(人工芝)

12.27日(月) 一日目

京都サンガSPの夏休みの遠征(びわこカップ)には、京都サンガSPチームの選考にもれて参加すらさせてもらえなかったのですが、今回のヴィッセルカップには選考に選んでもらい初参加です。びわこカップの時、選考にもれて豪太はかなりがっかりしていました。今回豪太は、最初の参加希望のエントリー時には行かないと言っていたのですが、選考に落ちても豪太にはわからないので私が内緒でエントリーしていました。参加者の中に豪太の名前が入っていたときは、正直うれしかったです。彼は行くかどうか迷っていましたが、参加を決めました。参加者は16名ですが、八日市コースからはまたも2名のみです。初めてのメンバーばかりですので期待と不安が入り混じっています。当日は妻が宇治駅まで送っていきましたが、不安だらけの豪太を見て心配して帰ってきました。

8人制  40分(20分ハーフ)

予選 (C組/4チーム)



試合結果 

京都サンガSP   5-1   神戸フットボールクラブ

京都サンガSP   7-2   山口サッカースクール

豪太談
1試合目は後半5分後ぐらいから途中出場し自分としてはまずまずの動きができシュートもしたが得点出来なかった。(サイドハーフ)
2試合目は後半から出場したが、慌てたり判断が遅くなり思ったようにはプレーで出来なかった。(サイドハーフ)
明日は、ボールのない時から次のプレーをイメージして試合に望む。




12.28日(火)  二日目

予選 (C組/4チーム)


試合結果 

京都サンガSP   4-1   アスペガス生駒フットボールクラブ

予選 C組 1位




決勝リーグ

京都サンガSP   2-1   兵庫県トレセンU11

豪太談
試合には出れなくとても悔しかったが、声もよく出せまた、練習ではだんだん周りが良く見えてきた。

二日目は試合に出場機会なしです。二日目は妻が大阪に用事がありそのついでに観戦に行っていたのに残念!



12.29日(水)  三日目

試合結果 

準決勝
京都サンガSP   1-2   ヴィッセル神戸

3位決定戦
京都サンガSP   0-2   新座片山FC少年団

豪太談
1試合目は出番がなかったが2試合目の後半にサイドバックで出場し最初慌てた場面も多かったが、相手ボールを奪ったり攻撃時にはオーバーラップしたり出来た。


ヴィッセルカップ(2泊3日)遠征の感想(豪太)
最初は不安でしたが、終わってみればとても楽しかったです。夜には、みんなで集まって楽しくあそんだりしゃべったりして始めて会ったメンバーでしたが友達になり行ってよかったです。試合にはもっともっと出たかったですが、自分で考えてプレーするのがちょっと難しかった。もっともっと練習を工夫してもっともっとレベルアップしようと思います。これからもがんばるぞ!!


私はずっと仕事でしたが、夏にびわこカップに参加した友達の母からはみんなが上手く自信をなくして帰ってきた。八日市のメンバーは二人で、また知らないコーチ陣でうまくみんなの中に入っていけなかった。と聞いていました。2泊もするのでちょっと心配していました。また、遠征に行ってからは2日目に試合に出ていなかったことしか聞いていないので、もしかしたら3日間一回も試合に出ていないのではないかと心配しましたが、以外と元気に帰ってきて「ほっ!」としました。
今回いろいろと今までにはない「くやしさ」や「辛さ」を感じたと思います。この「くやしさ」や「辛さ」を今後に生かせてくれたらと思います。

P.S. 

「2010 ヴィッセルカップ U-11」

集合解散場所 サンガタウン城陽 / JR宇治駅(レンタルバス)

費用  30、000円(2泊3日)

宿泊先  ホテルサーフ神戸アスタ

コーチ  中川コーチ・貝瀬コーチ

選考選手16名
下鳥羽コース(8名)・城陽コース(4名)・八日市コース(2名)・亀岡コース(2名)

京都サンガF.C.アカデミーセンターオフィシャルブログ




  


Posted by チャオ at 23:22Comments(0)京都サンガ