2010年10月25日
U-12 テストマッチ(野村運動G)
2010.10.24(日)
のち
野村運動G
11人制
試合結果
矢倉FC 0-1 玉川
矢倉FC 0-1 野畑
矢倉FC 1-2 草津
試合内容の詳細知りませんが、完敗ですね。豪太は「面白くなかった」と帰ってきました。
サッカーするのは自分たち
面白くするのも、もちろん自分たち
がんばれ!!


11人制
試合結果
矢倉FC 0-1 玉川
矢倉FC 0-1 野畑
矢倉FC 1-2 草津
試合内容の詳細知りませんが、完敗ですね。豪太は「面白くなかった」と帰ってきました。



がんばれ!!
2010年10月19日
U-12 テストマッチ(和邇小G)
2010.10.16(土)
和邇小学校G
11人制
試合結果
矢倉FC 0-0 仰木
矢倉FC 1-0 和邇
矢倉FC 2-0 堅田
今日は完封ですね。豪太は「試合中に声をいっぱい出す」の目標を達成したとのことです。

11人制
試合結果
矢倉FC 0-0 仰木
矢倉FC 1-0 和邇
矢倉FC 2-0 堅田
今日は完封ですね。豪太は「試合中に声をいっぱい出す」の目標を達成したとのことです。
2010年10月18日
草津市陸上記録会
2010.10.14(木)
草津市陸上記録会 草津東高校G
豪太は100m走と400mリレー(100×4)に出場!
学校で昼休み・放課後に数回練習。
リレーでは第3走者。
私は妻と記録会を見にいった。(かなり多くの保護者が見学にきています)

◎100m走
最終組でやっぱり智哉(矢倉・キーパー)のとなりです。

スタートでは思ったほどリード出来ずじわじわと智哉がリード

結局同組では3位でゴール。
最終結果は今回の記録会参加者の中で4位(15秒5)。智哉は2位で(15秒0)
-------------------------------
◎400mリレー(100×4)・・・A・Bチームの2チーム出場。
2・3・4走者はサッカー部。
おそらくサッカー部のチームワークを生かして勝つ予定
(Bチームは全員野球部)
駿から豪太へのバトンが上手くつながらない!!(試合中よく見る光景???)

遅れを取り戻すぞ!!

智哉たのむぜ!!

結局リレーは3位でゴール
みんながんばりましたね。

豪太は100m走と400mリレー(100×4)に出場!
学校で昼休み・放課後に数回練習。
リレーでは第3走者。
私は妻と記録会を見にいった。(かなり多くの保護者が見学にきています)

◎100m走
最終組でやっぱり智哉(矢倉・キーパー)のとなりです。

スタートでは思ったほどリード出来ずじわじわと智哉がリード

結局同組では3位でゴール。
最終結果は今回の記録会参加者の中で4位(15秒5)。智哉は2位で(15秒0)
-------------------------------
◎400mリレー(100×4)・・・A・Bチームの2チーム出場。
2・3・4走者はサッカー部。
おそらくサッカー部のチームワークを生かして勝つ予定

(Bチームは全員野球部)
駿から豪太へのバトンが上手くつながらない!!(試合中よく見る光景???)

遅れを取り戻すぞ!!

智哉たのむぜ!!

結局リレーは3位でゴール
みんながんばりましたね。
2010年10月13日
とっても贅沢な一日!!

秋晴れのすがすがしい朝。今日は仕事が休みだ。
今日は、3つの楽しみが待っています。
楽しみ1
三週間前に「フットサル」をしてから踵(かかと)をいためて走れなかったが、ようやく痛みがとれてきて少し良くなってきた。豪太は矢倉小学校で午前中練習です。私はジャージ姿で原付バイクにまたがり矢倉小学校へ。いつもはわたしのような親父が数名いるのですが今日は私だけでした。監督は仕事らしくコーチが指導されています。私は子供たちが中身の濃い練習が出来るようにボール拾いや数名の4年生と基礎練習をしました。今日のコーチはとても熱く県大会(11月上旬~)が6年生最後の公式戦でありそれに向けて気合が入っていました。また新チーム(5年生)向けの練習もしっかりしていただきました。練習終了。みんなかなりバテていましたね。
豪太は、帰宅し昼食後勇登と一緒に昼寝をしていました。いつもなら遊びに行くのに・・・。
楽しみ2
高円宮杯第21回全日本ユース(U-18)選手権決勝戦
(広島ユース VS FC東京U-18)
18歳以下の真の日本一決定戦をテレビで観戦。暴睡中の豪太を起こしてしまいました。FC東京のリズムで試合が進みそれを広島がしのいで最終的には広島の優勝!!シロウト目では「FC東京強いなあ」と思い試合を見ていたのに、終わってみれば広島。一般論としては「広島の勝ちたい気持ちが勝っていた」ってことなのだろうけど何か別の私でもわかる納得のいく答えがほしいです。(だけど答えはないかな)。
楽しみ3
京都サンガF.C.U-13(ジュニアユース)
2次選考会(17:30~) サンガタウン城陽
高円宮杯が終わり急いで豪太と2人でサンガのジュニアユース2次選考会を見に車を走らせました。途中でマクドナルドで食料を買い込んで食べながら見るつもりをしていたのですが、思っていたところにマクドがなくコンビニになってしまいました。(豪太君は口をとがらせていましたが・・・)到着したらもう始まっていて、50m走と助走なしの3段とびの測定をしていました。全員で70名ぐらいかな(キーパー7名ほど含む)。見ているとSPコース八日市に所属する6年生が6名ほど参加しています。SPコースからは1次選考はパスで2次選考から参加と聞いています。7チーム(1チーム8~9人)ほどに別れミニゲームが始まりました。みんなの一生懸命さがひしひしと伝わってきます。大きな声で色々な指示が飛び交い、スピードもあり展開が凄く速い!もちろん八日市コースのメンバーを応援。(がんばれ!!)みんな上手く見ていて「わくわく」。やっぱりすごいなぁ


みんな実力を発揮できましたか?誰にも負けない自分の個性をだせましたか?
私はとっても面白かったです。豪太は思っていた通り最後の方は飽き気味でしたが、試合中の掛け声が印象に残っていたようです。(彼の試合はお葬式のようですので・・・)彼なりに何かを感じてくれたらうれしいですがどうかな?
今日は色々なサッカーに触れて見て感じて、そして考えることができしあわせな一日でした。ありがとう

P.S. 10月13日にサンガの2次選考合格者がアップされていました。合格者8名が最終選考へ。きびしい~

2010年10月12日
U-11 第15回 伴谷スーパーカップ5年生大会
U-11 第15回 伴谷スーパーカップ5年生大会
(水口スポーツの森・伴谷東小学校)
【日時】 2010年10月9日(土)~10日(日)
【会場】 水口スポーツの森クレイコート(土)・伴谷東小学校
【参加チーム】
Aブロック : 菩提寺、油日、金城、老上
Bブロック :伴谷A、オールサウス、彦根、笠縫東
Cブロック : 綾野、野洲、旭森、矢倉
Dブロック : 伴谷B、雲井、五個荘、泊山
【試合時間】 15-5-15
8人制
平成22年10月9日(土) 予選リーグ 大雨
試合結果
矢倉FC 0-4 旭森
矢倉FC 1-1 野洲
矢倉FC 2-0 綾野
昨晩から雨が降り出し、朝から気温(約20℃)も低くサッカー日和とは程遠い。スポーツの秋晴れを期待していたのに・・・
。
1試合目は雨も小雨でグランド状態もそんなに悪くないです。ゲームがスタート矢倉みんなの動きがいつになくいい感じです。ボールも繋がっていて相手ゴールへ何度も攻めあがっています。しかし約5分がたったが1点も入っていないではないか?3・4点入っていてもおかしくない展開なのに・・・。この決定力の無さ。何を慌てているんだ!!その後はずるずると予想していた内容で前半終わり0-1。後半にはいいとこなく3点取られ0-4で敗戦。
2試合目今度は一転大雨でグランド状態は最悪です。しかも相手は野洲。正直何点取られるのかなと思いながらゲームがスタートしました。矢倉FCは意外と健闘しています。グランド状態が悪いですが、お互いシュートまでなかなかいけません。今日の豪太はMFで攻守に駆ける回っています。前半を終わりなんと0対0。後半に野洲に先制され、このままずるずると失点するかと思いきや、同点に追いついた。がんばって耐えて同点に追いつきムードは悪くないです。逆転しそうな雰囲気もあったのですが引き分けで終了!この試合のボールキープ率は6対4ぐらいで矢倉でした。みんなよくがんばったと思います。まだ数試合ですが、今までのなかではベストゲームだった。

3試合目も強い雨。体が冷えていて少し心配。押し気味で矢倉ペースの試合展開。何度かあったピンチはキーパーの好セーブ。野洲戦ほどのいいリズムではなかったですが、この寒い大雨の中勝利。

今日は本当に寒く、そしてどしゃ降りの中がんばったと思います。微かですが前へ進めそうな気がします!!
P.S. 10日の決勝リーグは、矢倉学区区民運動会(中止になりましたが)のためFC草津さんが矢倉に変わって出場していただきました。ありがとうございます。
(水口スポーツの森・伴谷東小学校)
【日時】 2010年10月9日(土)~10日(日)
【会場】 水口スポーツの森クレイコート(土)・伴谷東小学校
【参加チーム】
Aブロック : 菩提寺、油日、金城、老上
Bブロック :伴谷A、オールサウス、彦根、笠縫東
Cブロック : 綾野、野洲、旭森、矢倉
Dブロック : 伴谷B、雲井、五個荘、泊山
【試合時間】 15-5-15
8人制
平成22年10月9日(土) 予選リーグ 大雨
試合結果
矢倉FC 0-4 旭森
矢倉FC 1-1 野洲
矢倉FC 2-0 綾野
昨晩から雨が降り出し、朝から気温(約20℃)も低くサッカー日和とは程遠い。スポーツの秋晴れを期待していたのに・・・

1試合目は雨も小雨でグランド状態もそんなに悪くないです。ゲームがスタート矢倉みんなの動きがいつになくいい感じです。ボールも繋がっていて相手ゴールへ何度も攻めあがっています。しかし約5分がたったが1点も入っていないではないか?3・4点入っていてもおかしくない展開なのに・・・。この決定力の無さ。何を慌てているんだ!!その後はずるずると予想していた内容で前半終わり0-1。後半にはいいとこなく3点取られ0-4で敗戦。
2試合目今度は一転大雨でグランド状態は最悪です。しかも相手は野洲。正直何点取られるのかなと思いながらゲームがスタートしました。矢倉FCは意外と健闘しています。グランド状態が悪いですが、お互いシュートまでなかなかいけません。今日の豪太はMFで攻守に駆ける回っています。前半を終わりなんと0対0。後半に野洲に先制され、このままずるずると失点するかと思いきや、同点に追いついた。がんばって耐えて同点に追いつきムードは悪くないです。逆転しそうな雰囲気もあったのですが引き分けで終了!この試合のボールキープ率は6対4ぐらいで矢倉でした。みんなよくがんばったと思います。まだ数試合ですが、今までのなかではベストゲームだった。

3試合目も強い雨。体が冷えていて少し心配。押し気味で矢倉ペースの試合展開。何度かあったピンチはキーパーの好セーブ。野洲戦ほどのいいリズムではなかったですが、この寒い大雨の中勝利。

今日は本当に寒く、そしてどしゃ降りの中がんばったと思います。微かですが前へ進めそうな気がします!!
P.S. 10日の決勝リーグは、矢倉学区区民運動会(中止になりましたが)のためFC草津さんが矢倉に変わって出場していただきました。ありがとうございます。
2010年10月05日
矢倉小学校運動会
2010.10.2(土)(矢倉小学校G・晴れ)
いままでの運動会は楽しかったが、今回の運動会は面白かった。
豪太には、いいライバルがいます。サッカー部のキーパー智哉です。二人とも1年生のときから常に最終組。徒競走では学年で一番を二人で競っています。1・2年生時は智哉が1位。3・4年生時は豪太が1位です。ここ2年間は智哉が豪太に負けとても悔しがっていると智哉の母から聞いています。
5年生の今年は80m走。開会式直後が5年生の徒競走です。今年の最終組にはサッカー部が3名。私は、ゴール後方に陣取りわくわくしながらスタートを待っていました。この場所だと順位はわかりません。いつもどちらが勝っているかわからないぐらいの近差ですが、サッカー部の写真担当として大活躍
していますので・・・。
最終組のコールがあり、スタートのピストルがなりました。直線でコースが取れず20mぐらいはカーブしていてスタートの様子はわかりません。直線に入り智哉と豪太が少し前に出ている様子です。いつものことですが、カメラのファインダー越しに見れません。(全体の状況がわからないので)すでにカメラは勝手にシャッターを切っています。智哉と豪太がゴールへ向かって・・・。ゴールと同時に豪太が転倒!!どっちが・・・1位
豪太は2位
残念!!
豪太(談)
スタートは悪くなく一番最初に飛び出せた。30m・60mあたりでも1位だった。70mあたりで智哉がちらっと目線に入ってきてやばいと・・。ゴールには気がついたら飛び込んでいた。
本当にゴールは足がもつれたとかではなく。飛び込んでいました。(プールじゃなぞ
)

転倒直後の豪太
豪太はとても悔しがっていましたね。来年も楽しませてもらえるかな。
P.S.
10月14日に草津市の陸上記録会があり豪太も智哉も100m出場予定です。自分よりも速い人がいっぱいいいますよ!
いままでの運動会は楽しかったが、今回の運動会は面白かった。
豪太には、いいライバルがいます。サッカー部のキーパー智哉です。二人とも1年生のときから常に最終組。徒競走では学年で一番を二人で競っています。1・2年生時は智哉が1位。3・4年生時は豪太が1位です。ここ2年間は智哉が豪太に負けとても悔しがっていると智哉の母から聞いています。
5年生の今年は80m走。開会式直後が5年生の徒競走です。今年の最終組にはサッカー部が3名。私は、ゴール後方に陣取りわくわくしながらスタートを待っていました。この場所だと順位はわかりません。いつもどちらが勝っているかわからないぐらいの近差ですが、サッカー部の写真担当として大活躍

最終組のコールがあり、スタートのピストルがなりました。直線でコースが取れず20mぐらいはカーブしていてスタートの様子はわかりません。直線に入り智哉と豪太が少し前に出ている様子です。いつものことですが、カメラのファインダー越しに見れません。(全体の状況がわからないので)すでにカメラは勝手にシャッターを切っています。智哉と豪太がゴールへ向かって・・・。ゴールと同時に豪太が転倒!!どっちが・・・1位

豪太は2位

豪太(談)
スタートは悪くなく一番最初に飛び出せた。30m・60mあたりでも1位だった。70mあたりで智哉がちらっと目線に入ってきてやばいと・・。ゴールには気がついたら飛び込んでいた。
本当にゴールは足がもつれたとかではなく。飛び込んでいました。(プールじゃなぞ


転倒直後の豪太
豪太はとても悔しがっていましたね。来年も楽しませてもらえるかな。
P.S.
10月14日に草津市の陸上記録会があり豪太も智哉も100m出場予定です。自分よりも速い人がいっぱいいいますよ!