この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年08月31日

滋賀県選手権大会 湖南ブロック予選 矢倉FCタイムテーブル

第43回 滋賀県サッカースポーツ少年団選手権大会湖南ブロック予選


みんなで力をあわせて
            1次予選突破だ炎


応援よろしくお願いいたしますiconN08



1次予選タイムテーブル
            場所:野村運動公園(3日・4日ともに)

9月3日(土)

11:05~ 矢倉FC 対 守山

12:55~ 矢倉FC 対 笠縫

15:40~ 矢倉FC 対 老上




9月4日(日)

11:30~ 矢倉FC 対 アミティエ

15:30~ 矢倉FC 対 レスタ

  


Posted by チャオ at 00:29Comments(4)U-12

2011年08月30日

県選手権まであと一週間だ!

2011.8.27(土)icon01、28(日)icon01 練習

来週に6年生最後の公式戦を控え、この土日に練習を行いました。
昨年までは、大会前の土日に試合等を行いかなりの緊張感をもって迎えていたと思います。
今年は方針を変えて望み、新たなチャレンジを行っていると感じました。


日曜日には、パナソニックグランドを一日貸してもらっていて、矢倉FCの子供たち(5・4年生は試合のため不在)は午前中のみの予定で行っていましたが、きゅうきょ一日となり豪太のおにぎりを持ってちょっと覗きに行くこととなりました。

他のチームにも声かけをされていたようで草津FCさんの5年生や他の4年生チームも来ていただき和やかな感じで一日マッチを行い本当にリラックスした感じでした。

また、矢倉FCのOB数名(中3~中1)も来てくれています。OB達はいろいろなチームでサッカーをしていて私はそれぞれのチーム雰囲気など話を聞きながら「豪太はどこでサッカーするのかな?」と少しワクワクし楽しかったです。


                  中3生といっしょにiconN04



わきあいあいとした中で長い一日が終わりました。県選手権まであと一週間。

さあどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうかicon12
  


Posted by チャオ at 00:19Comments(0)練習

2011年08月28日

U-12 金城杯(2011) 6年生大会

2011.8.20(土).21(日)  U-12 金城杯(2011) 6年生大会 荒神山公園

11人制 (15分―5分―15分)

2011.8.20(土) 予選リーグ Aブロック


試合結果

矢倉FC 0-5 リブラ五個荘

矢倉FC 1-3 守口

矢倉FC 1-1 長岡京
 
Aブロック4位・・・2位トーナメント(3位4位グループ)へ

ブログの更新おそくなりました。
実は私事ですが、日曜日会社の帰りにバイクでこけ、恥ずかしいことに右鎖骨を骨折。火曜日に手術をし土曜日まで入院しておりました。kao_20


今週は草津トレセンの奈良遠征があり、矢倉FCから駿と龍希が選ばれています。この2名が不在で心配ですが、どんな試合展開となるのでしょうか?

1試合目(対リブラ)
相手にほとんど攻撃されてしまった。ボールをもった時には、ゴールを意識しつつも出来るだけボールをキープしようとしたが、思ったほど出来なかった。

2試合目(対守口)
開始直後にカウンターで先制したが、その後相手ペースとなり、意気消沈してしまった。

3試合目(対長岡京)
相手DFボール時に早いプレスに慌てうまく得点につなげられた。あまり声が出せなかった。

試合を観戦していた妻からは、試合内容はかなりひどい出来だったとの報告が・・・kao_3

妻にはビデオを撮ってきてもらっていて夜に見ましたが、ほんとにひどいkao_12矢倉はただ前に蹴っているだけです。

彼には「もっと俺にボールをまわせ!ボールを持ったら俺を探せ!」ぐらいの事は言え!

「お前がもっと声を出してボールを呼べ!」と強く言いました。


明日はどうなるのでしょうかiconN05



2011.8.21(日) 決勝リーグ icon02icon03

2位トーナメント(3位4位グループ)

試合結果

矢倉FC 3-0 長久手

矢倉FC 3-1 RFC

2位トーナメント決勝戦

矢倉FC 2-0 守口

2位トーナメント優勝iconN04

1試合目(対長久手)
うまくワンツーが決まり得点出来た。

2試合目(対RFC)
同点にされたがみんなの気持ちが勝っていた。

3試合目(対守口)
昨日の予選リーグで負けているので、なにがなんでもリベンジしたかった。フリーキックにうまく頭をあわせられた。

予選の反省を決勝で活かせたのでしょうかiconN06

県選手権まであと2週間ケガなくみんなで臨もうぜ炎


  


Posted by チャオ at 23:41Comments(4)U-12

2011年08月19日

2011 ナショナルトレセン U-12 関西 前期

2011.8.16(火) ~ 8.18(木) 3日ともicon01 約35℃

場所:J-Green堺

1日目
10時ごろ智哉号に乗せてもらい出発iconN04
開講式ではグループ分け(豪太:グループD 赤ビブス11番)された席に座りスタート。

選手資料より
1.ハードワーク(あなたの夢はなんですか?)
2.失敗をこわがらない
3.勝つことを楽しもう
4.サッカー以外のこと
5.ありがとうを忘れない

クリエイティブ(Creative)でたくましい選手!



豪太は、J-Green堺を見て「広っおiconN04」って思ったそうです。



1日目
緊張して思ったようにプレー出来ず、判断も遅くミスが多かった。みんなとっても上手かった。(豪太)

2日目
慣れてそこそこの動きが出来た。練習の見本を見せる選手に自分から進んで出て行った。シュート練習ではほぼ決めれた。予定にはなったMATCHもあった。(豪太)


3日目
楽しみにしていた3日目。私は5時ごろから目が覚めてしまいました。朝一番から見に行きたいのですが、勇登(次男)の保育園が7時20分頃から預かってもらえます。次男を預けて妻と7時45分頃に出発。
途中阪神高速池田線が少し込みましたが、コンビニで昼食用のお弁当を購入し、なんとか9時45分頃に到着自動車

ホームページで見ていたが、本当に広いkao12
いろんなカテゴリーの人たちがサッカーをしていて順番に見て行ったが、どこにも関西トレセンがいない、結局止めた駐車場(P1)から一番遠くの場所(天然芝フィールドS2.S3)で試合をしていた。(10時をまわっていたしめっちゃ歩いたkao09








豪太は、左サイドで試合中。あまりボールに絡んでいない。相手は強く何点も入れられていました。







次の試合は、人数の関係もあり試合に出ていません。しかし、5分ぐらいしてコーチに呼ばれ別のチームのビブスを来て見ている所からまたも一番遠いチームの試合に呼ばれていきました。(負傷者が出て急遽呼ばれたそうです)


急いで、カメラ・ビデオ、アウトドアチェア等を持って移動です。(勘弁してくれ~)

今度は、ボランチ辺で試合に出ています。先程の試合よりはボールに絡みドリブルなどで仕掛けたりしています。やはり相手の寄せもはやく、また動きを読まれたりと思ったようにはいきません。ボールを持った時には、そこそこの動きをしていますが、「オフザボール」での動きがいつも通りです。やっぱり豪太ですね。本人が意識して気付いていくしかないのかなkao08








さあこれから気合を入れていろいろな試合を見ようかと思ったのですが、グループごとにストレッチなどを始めました。もしかしてと思ったのですが、もしかしなくてもクールダウンしていました。
ちょっと予定より時間が早いやんと思いながらも・・・撤収準備kao_18





選手たちはこれから閉講式がありその後食事をして13時ごろ解散予定です。まだ2時間以上もあり、妻とクラブハウスへ行きましたが、そこには本日のフィールド使用一覧表があり、S1/S2・・・ナショナルトレセンU-12と記載してあります。最初にここで確認していけば3試合ぐらい見れたのにkao_4

レストランハウスのメニューを見ると意外と安かったので、二人で皿うどん(500円)をゆっくりと食べに入りました。エアコンも程よく効いていて、ウエイトレスさんもよく気が利いていました。
食べ終わってゆっくりとしているとU-12らしき親子が帰っていくのが見え急いでクラブハウスへ行くと、お弁当を食べずに帰る選手がそのまま出てきていました。待っていますが、いっこうに知っている顔が階段を下りてきません。覗きにいくと急いで帰らなくてもいい滋賀県トレセンメンバーが楽しそうにお弁当を食べています。


この合宿でみんなの絆が深まったことは間違いないと感じましたね。

帰りの車内で、合宿の様子を智哉と豪太にいろいろ聞きました。
数人「めっちゃうまいなぁ」っていう選手がいたり、練習は思ったよりきつくなかった、ごはんを3杯食べろといわれたりしたこと。やっぱりみんな上手くてライバルだけどいい友達になれたりと楽しかったみたいで良かったです。
もっといろいろと聞きたかったのですが、思っていた通り2人ともほっとしたのか寝てしまいました。

私は、この合宿に行かせてもらって本当に感謝しています。
現時点でそこそこサッカーが上手いのでしょうが、これからこのまま上手くなり続ける保証はどこにもありません。これからどんなことを考えまたどんな経験をして、自分の本当の実力をつけていくかは彼自身です。
いままでは、多くの方のサポートでただサッカーだけをしてきましたが、これからは思春期の難しい年齢となっていきます。彼の人間性が表れる大切な時期。
私に出来ることは、このジュニア時代に誰よりも多くのいろいろな経験させてあげることだと思っています。(残り少ないですが・・・kao_20


もちろん彼なりにいろいろなことを感じ、自分の力を再確認したのではないかと思います。
彼のノートには「後期合宿に絶対行くiconN04」と力強く書いてあります。
そのためにはどうしていかなければいけないのかiconN05
今一度、自己分析をし直し自分の長所・短所を理解して成長し続けようなicon12



P.S.

日本サッカー協会のホームページより

2011 ナショナルトレセンU-12関西 開催概要

2011 ナショナルトレセンU-12関西 メンバー

2011 ナショナルトレセンU-12関西 スケジュール
  


Posted by チャオ at 23:34Comments(0)トレセン

2011年08月15日

いよいよ明日・・・ナショナルトレセン U-12 関西 前期

2011 JFA ナショナルトレセン U-12 関西 前期

明日から3日間前期合宿だサッカー

豪太は、体調もよく楽しみにしています。今晩はあまり緊張感がありません。私的にはもうちょっと緊張して不安な顔を見たかったですが、明日はめっちゃ緊張するかと思います。緊張した中で場数を踏んで大きくなってくださいね。
私もワクワクicon12


13日の県トレ練習後、まちにまった滋賀県トレセンのユニフォームをもらいました。一番小さいサイズで申し込んだのですがとても大きくぶかぶかです。少し滑稽ですが、遠くから見てもわかりやすいiconN06 まぁいいかぁkao_22



参加承諾書(登録番号や身長・体重や所属チームの監督のサイン等)を提出します。
また保護者へは「選手の自主性」を重んじるので合宿期間中は子供たちとの接触は避けてください「プレーヤーズファースト」でお願いしますとの用紙をもらっています。

場所はJ-GREEN堺なのですが、現地集合・現地解散なので親としては送り迎えが大変。
矢倉FCから2人が合宿に選ばれたので明日は一緒に送ってもらい私は18日の迎えのみだけでよくなり助かりました。



豪太は、この合宿で何を感じそして何を考えてくれるのでしょうかiconN05

私は、多くのすばらしい選手たちと一緒に練習ができることに喜びを感じ、感謝を持ってサッカーをして来てくれればそれで十分だなぁiconN08


P.S.

日程  : 2011.8.16(火) ~ 8.18(木)

会場  :J-GREEN堺(堺市立サッカーナショナルトレーニングセンター)

宿泊先 :ホテルコスモスクエア国際交流センター

参加料 : 17,000円(宿泊費・食費16日夕食~18日昼食)

参加選手:84名


●スケジュール

1日目
13:00~ 開講式
13:30~ TR「GKトレーニング」「テクニック」
15:00~ MATCH①
20:00~ ミーティング

2日目
 9:30~ TR「ボールを奪う」「フィニッシュ」
14:30~ TR「ポゼッション」
20:00~ ミーティング

3日目
 9:00~ MATCH②
11:30~ 閉講式
13:00~ 解散


  


Posted by チャオ at 23:28Comments(2)トレセン

2011年08月08日

第25回 東市杯少年サッカー大会

2011.8.6(土).7(日)  U-12 第25回 東市杯少年サッカー大会 奈良

8人制 (15分―5分―15分)

2011.8.6(土) 予選リーグ icon01激暑34℃  鼓阪北会場


試合結果

矢倉FC 7-0 アルボーレ

矢倉FC 2-3 パルティーダ


3位・4位グループ決定戦

矢倉FC 6-1 エルマーノ

3位グループに決定!

東市杯は当番にあたっておらず、日曜日は休みですが家でゆっくりiconN06する予定です。

豪太のノートより
1試合目(対アルボーレ)
この試合はチャンスメイクに徹するとの指示があり、相手DFの頭を越すループパスがうまく出来た。
明らかにオフサイドの味方にパスを出してしまった。

2試合目(対パルティーダ)
キックオフのボールを相手にとられずゴールを決められた。
シュートチャンスがあったが持ちすぎて相手にとられてしまった。

3試合目(対エルマーノ)
サイドでボールをもらい中に切れ込んでフェイントでキーパーを前に出させてうまくゴールを決めた。
コーナーキックのボールをうまく合わせたが叩きつけすぎた。

1試合目なぜチャンスメーカーだったのか?
●自分(豪太)が判断力をつけるため。
●県選手権に向けてみんながゴールへの意識を持つため。
●ゴールを決めて自信をつけるため。


私の仕事が夕方までだったので豪太より先に帰っていましたが、2試合目に負けたのが悔しかったみたいです。右ひざと左足首が痛いとのことで今日は冷やして就寝。

明日も暑いですが、みんなで走り勝つ矢倉サッカーを期待炎


2011.8.7(日) 決勝リーグ icon01激暑35℃  河西会場

試合結果

矢倉FC 3-1 奈良伏見

矢倉FC 2-2 EXE
    2 PK 1


3位グループ決勝戦

矢倉FC 2-3 ひじりFC

3位グループ準優勝iconN04

豪太のノートより
1試合目(対奈良伏見)
左足でうまくゴール出来た。
フリーでシュートを打てる状態だったのに時間をかけすぎてしまった。

2試合目(対EXE)
相手のクリアーボールをスライディングでゴールを決めれた。
相手ボールにプレッシャーをかけにいったが簡単に抜かれてしまった。

3試合目(対ひじりFC)
何とか優勝しようと声を多く出しキャプテンとして、みんなを励ました。
クロスボールの精度が悪くチャンスを潰してしまった。

試合の帰りに矢倉FCみんなでかき氷を食べて帰ってきました。アイス

豪太は県選手権を勝つためにはまだまだ力不足だと感じた。

この暑い夏にもっともっと体をいじめて心身ともにタフになってほしいところですが、最後の公式戦に向けて4日ほどゆっくりさせることにしました。

  


Posted by チャオ at 09:34Comments(0)U-12

2011年08月02日

23年夏休みテーマ!!

23年夏休みのテーマ!!

最後の夏休みも約3分の1が過ぎてしまいました。

夏休み入ってすぐに豪太と今年の課題はどうする~iconN05

テーマが直ぐに決まりました。

「県選手権で県大会に出場するiconN08

サブテーマ
①ドリブルを磨く(豪太)
②マークをかわす(父)
③チーム力UP(豪太・父)


今年は、数字などの目標ではなく、頭を使って考えるテーマにしました。

具体的には
①豪太に任せて何もいわないつもり。
②本を読んだり、インターネットで調べたりしています。
③みんなで朝練をしていますが、豪太なりに練習を工夫しているそうです。

豪太のサッカーノートから

●走る方向を変える
  マークをかわすには45°~90°ぐらいで走る方向を変えるとスピードを落とさずゴールへ向ける。
●スピードを変える
  スピードの強弱で相手をかわす
●複雑な動きは良くない

仕事で守山をウロウロしていますが、守山のスポ少チームがグランドで練習している場面によく出会います。とこのチームも頑張っていますね。

負けるな矢倉FC炎



  


Posted by チャオ at 23:24Comments(0)その他