この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年06月30日

U-12 兵庫遠征 センアーノ神戸招待

2010.6.27 U-12 兵庫遠征 センアーノ神戸招待(ドリームステップカップ) 晴れ


試合結果
        矢倉FC 1-0 伊丹    

準決勝    矢倉FC 1-1 センアーノ
             3(PK)2

決勝     矢倉FC 1-2 クライフ

矢倉小学校に6時30分集合しバスで兵庫までの遠征!!
当日は、とっても蒸し暑く過酷な状況での試合でした。
私は仕事でいけなかったですが、この状況での試合は体力勝負ですね。
内容はわかりませんが、決勝で惜しくも負けてしまい残念!!


  


Posted by チャオ at 20:29Comments(0)U-12

2010年06月22日

U-11 草津市教育リーグ (志津運動公園G)

2010.6.19   U-11 草津市教育リーグ (志津運動公園G)

草津市トレセン2次選考会

選考試合(4試合)

今日は朝から、自分のしたいようにしてくれたらと思い送り出しました。
私は楽しく試合を観戦するつもりで、ビデオを片手に4試合見ました。
彼は普段通りのプレーをしていたと思います。途中でキーパー(こっけいでしたが)をさせてもらったりして見ていて楽しかったです。

試合後に選抜チームの発表がり豪太ほか矢倉FCから3名が選ばれました。

あと数人を追加するために候補を選び決定した選抜チームと候補者とで試合がありました。この中で自分の持ち味を出してアピールするのは大変だと思います。自分勝手にやればいいものでもないですし、かといってある程度は目だってアピールもしないといけない。みんな一生懸命にがんばっていました。誰が選ばれてもおかしくない状態だと思います。大切なのはここ一番で発揮できる強い気持ちなのかなと感じました。(選考する側も大変なんだろうなあ)

草津選抜メンバーに選んでいただいて感謝です。
ここで気を抜かず、ここからがスタート!!
トレセンが全てではない(全日本も監督が変われば選ばれる選手も代わってくる)ですが、

目標は高く  「目指せ滋賀県トレセン!」
  


Posted by チャオ at 16:41Comments(0)トレセン

2010年06月13日

合同練習

2010.6.13   合同練習(常盤+矢倉) 常盤小学校

今日は、予定ではビックレイクにいる予定だったため、矢倉小学校Gが使えなく、常盤さんと常盤小学校で合同練習をさせていただきました。
豪太は昨日のアルゼンチン対ナイジェリア戦でメッシを見ると言って9時に布団に入りました。 試合が始まり起こしにいきましたが、寝ぼけて起きてきません。(やっぱりって感じ!)

朝から雨は降っていなかったので一安心!


当番なのでゆっくりと練習を見学し、また少しですが、常盤の父母の方々と交流させていただきました。
矢倉22人、常盤さん10人の33人普段の練習から比べると大人数です。上級生と下級生に別れてそれそれの練習です。


途中で雨が降ったりもしましたが、活気のある練習をしていたと思います。豪太も普段と違って楽しかったと言っていました。
常盤のみなさんありがとうございました。これからもよろしくお願いしますね。
  


Posted by チャオ at 23:36Comments(0)練習

2010年06月09日

第34回全日本少年サッカー大会を振り返って



4月17日から予選が始まり県大会の6月6日まで楽しませてもらいました。全日の県大会に出場することの大変さが終わってみてあらためて感じました。同時に、喜びもひときわです。

豪太はずっと思ったようにプレーが出来ず苦しんでいました。あまりサッカーの話をしたがらなかったし、家でもほとんど冗談もいいませんでした。
家でサッカーから離れている時は、きびしくしていないつもりですが・・・。
6月に入ってからは、少しリラックスできてきたのかサッカーの本を見たり、彼からサッカーの話をしてきたりしました。
大会で一番印象に残っている試合は、老上戦だったとのこです。(県大会を決めたから)
私は、アミティエ戦が印象に残っています。この試合に勝たなければ終わりでした。(引き分けではダメ)苦しみながら勝利(1対0)のホイッスルが鳴ったときには感動しましたね。

県大会では、やっぱり緊張感がたまらなく良かったですね。
ビックレイクのコートでサッカーが出来る喜び!
あんなに多くの方が見ている中でサッカーが出来る喜び!!

もっともっと豪太には感じてもらいたいですね。(たぶん今回あまりわかっていないでしょう)感じてもらいプレッシャーの中でサッカーをしてほしいですね。

これからは次の目標へ向けて「ビシ!バシ!厳しく!」苦しんでもらいましょう!!
大事な言葉が抜けてましたね「なによりも楽しく!!!」

全日で監督・コーチ・父母そして子供達が一つになれた気がします。気持ちが一つになればこんなに感動できるんだと!!

ありがとう!!
  


Posted by チャオ at 12:26Comments(0)U-12

2010年06月07日

第34回全日本少年サッカー大会滋賀県大会 金城戦 その2

2010.6.6 第34回全日本少年サッカー大会滋賀県大会 その2

矢倉FC 対 金城JFC (1 - 2)

11時ごろ矢倉FCがビックレイクに到着。私は心地よい緊張感が生まれました。
試合前にみんなと話する時間はなく「がんばれよ!」とだけ数人に声をかけました。
試合が始まる前には、矢倉FCのOBやOBの父母達も駆けつけてくれました。(感謝!!)
豪太は試合前いつもと違う緊張感があったとのことです。





笛がなり試合開始!!みんなまずまずの動きで、悪くないです。互角に戦いお互い流れをつかもうと必死です。
流れをお互いつかめていない中で、金城の10番にうまく先取点を決められてしまいました。少し押され気味でしたが0対1で前半終了。
後半も少し押され気味でしたがFWの晃平君がキーパーが少し前に出てい状態で、いつもよりはやいタイミングでシュート見事ゴール!!同点だ!!!いつもどこのチームよりも熱い父母から、いつも以上の歓声!!!ムードは最高潮!流れは完全に矢倉FCのはずが・・・。



金城の10番の選手の底力を見せられた。(一人でサッカーはしていないが)誰かのコメントではないが、「ゴールへのロードがみえた」かのようにドリブルで数人を抜き矢倉のゴールへ。同点に追いついてから数分後の出来事。
結果は1対2で負けてしまいました。子供達の気持ちはわかりませんが私は同点に追いついたときに気持ちで負けてしまっていました。
このまま同点でPKになれば・・・と思ってしまっていた。「必ず逆転する」気持ちがなかった。(ダメですね)

豪太は、金城が特別強いとは思わなかったけど、自分のプレーが全然できなかった。(シュートゼロ)夜は、サッカーの話をしながらなかった。(母)
どんな状況でも対応出来るように!これからの課題ですね。


個人的には、金城の10番選手はすごかったですね。
技術・スピードはもちろんですが、状況判断の速さ、正確さ、ゴールへ向かうアグレッシブさ。一人で対応出来ない時や、ポジションが悪いときはいったんパスを出し、いいポジションへ動き、リターンパスをもらい次の展開へもっていく。ここはなにがなんでも守らなければいけないときはぴたっとFWをマークしてました。矢倉FCの寄せはどこよりも早いと思っていますが、その中であれだけ冷静に判断しているとは凄い!(ちょっと褒めすぎかな)

みんなよく戦ったと思います。試合終了後監督が「今日は、胸を張って帰ろう!」と言ってくれたとのことです。(うれしいですね)
全日で県大会へ連れて来てくれてありがとう!!

県大会で一回り大きくなってくれたと思います。明日からみんなで、新たな気持ちでサッカーに取り組んでくださいね。

P.S.夕方から、選手・監督・コーチ・父母達みんなでバーベキューをしました。
     楽しくて子供達が喜んでいる姿がとってもうれしかったです。
  


Posted by チャオ at 13:33Comments(0)U-12

2010年06月07日

第34回全日本少年サッカー大会滋賀県大会 その1

2010.6.6 第34回全日本少年サッカー大会滋賀県大会 その1

いよいよ全日滋賀県大会当日を迎えました。天気がよく28℃ぐらいになる予定とのことで12時20分開始予定なので子供達には暑いだろうなあ。
豪太には、「ゴールに向かってスピードだけを意識してがんばってこいよ」と声をかけました。
子供達は、8時から矢倉小学校で練習してからビックレイクへ向かいます。

私と妻は10時過ぎにビックレイクへ到着。

まず仰木対山田の試合会場へ後半10分ほど済んでいました。仰木は攻撃の形ができていました、山田は仰木の早いプレスに戸惑っていたように思います。後半残り10分で仰木が3点取りました。(仰木  3ー0 山田)

次は楽しみにしている石部南対野洲戦です。野洲の組織的な動きにびっくり野洲のコーナーキック時にはDFの大柄な選手がゴール前に他の選手が守りに、チャンスにはSBが攻撃参加、DFがボールを取ったらクリアでなくきっちりと前線にパス、個の力もあるのだろうけど小学生とは思えないチーム力を感じました。石部南も強いのだろうけど全体的にはあまりいいところなく終わった感じです。(石部南 0ー3 野洲)
  


Posted by チャオ at 10:47Comments(0)U-12

2010年06月03日

いよいよですね!

いよいよ全日滋賀県大会はじまりますね!

全日滋賀県大会まで後3日ですね。みんなはどのように過ごしているのかな?

日曜日-家族で日本対イングランド戦を見ました。
      いつも以上に真剣に豪太が見ていてビックリ!!
月曜日-朝から豪太が鼻血をだし、少し心配しました。
      放課後は矢倉小学校でサッカーをして楽しかったみたいです。
      寝る前に私が、「今日はオーバーヘッドでゴールしガッツポーズしてるシーンを
      イメージして寝ろ」と言ったら次の日の朝に夢にメッシが出てきて
      お母さんとしゃべってた!とのことです。
火曜日-次男の勇登が38.5℃の熱があり迎えにきてください。
      と14時ごろに保育園から電話がありかなり咳がでていました。
      豪太にうつらなければよいのですが・・・。
水曜日-勇登の熱も下がり保育園に登園。豪太も元気に学校へ。
木曜日-読売新聞に矢倉FCの紹介が出ているとのことで、
      妻が喜んで新聞を買ってきました。

豪太の体調は悪くないようです。全日予選のときよりは、がんばってくれそうです。父としては、予選でみんなに助けてもらった分を取りかえしてほしいですが、欲張らずに応援したいと思います。彼にはこの一週間いろいろと褒めています。ちょっと調子に乗らせてみようかなと思っています。

対戦相手の金城は、間違いなく強いとは思いますがスポーツに絶対はありません。いままで、何試合も見ていますがびっくりするほど強い時があります。(びっくるすりほど弱いときもありますが・・・)みんなの気持ち一つだと思います。強い気持ちでがんばってほしいです。
  


Posted by チャオ at 18:49Comments(0)U-12