この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年09月29日

U-11 湖南カップ 新人戦 (8人制)

2010.9.25(土).26(日) U-11 湖南カップ 新人戦 5年生大会

 

2010.9.25(土)  晴れ  (守山市民G)

 試合結果     矢倉FC 1-0 レスタ (2回戦)


2010.9.26(日)  晴れ  (志津運動公園G)

 試合結果     矢倉FC 1-4 守山白鳳 (3回戦)



他のチームと比べて明らかにレベルの違いを感じました。豪太はいままで長い間、数多く試合に出してもらってきたのになんで?って感じのプレーでした。ひどすぎて言葉がなかったですね。
他のチームの試合も何試合かみましたが、私としては矢倉の試合が一番面白くなかった。攻撃パターンがないのはわかりますが、30分間ずっと矢倉のゴールキックをFWの豪太が追いかけていました。


優勝   物部    
準優勝  守山白鳳    
3位    ハヤマ    
4位    大宝
  


Posted by チャオ at 11:58Comments(2)U-11

2010年09月22日

U-11 第27回 久御山招待少年サッカー大会

U-11 第27回 久御山招待少年サッカー大会(久御山町木津川河川敷球技場

【日時】 2010年9月19日(日)~20日(祝月)
【会場】 久御山町木津川河川敷球技場
【参加チーム】
Aブロック : 交野、北鶴・大成、FORZA、箕面豊北
Bブロック : 高槻クイーン、EXE'90、金剛、矢倉
Cブロック : 西大冠、東淀川、生駒、吹田南
Dブロック : 久御山、水尾、加賀田、ガンバ大阪
【試合時間】 20-5-20

11人制

平成22年9月19日(日) 予選リーグ

試合結果

  矢倉FC 1-5 金剛

  矢倉FC 0-2 高槻クイーン 

  矢倉FC 1-2 EXE'90

グループ4位(最下位)

5年生以下での久しぶりの試合です。5年生(6名)・4年生(8名)・3年生(2名)の合計16名で試合に臨みますが入部1年以内の人数が半分の8人と11人制で戦うにはかなり厳しいものがあります。心配はしておりましたが、やはり予想通りでチームとしてはほとんど機能していません。監督からは「こんなに内容が悪いとは思っていなかった」とのコメントを当番の方から連絡いただきました。


平成22年9月20日(祝・月) 下位トーナメント


試合結果

  矢倉FC 2-2 西大冠
      PK(6-5)

  矢倉FC 0-2 加賀田 

  矢倉FC 4-0 水尾

下位トーナメントなので今日は1回ぐらいは勝てるかなと思っていましたが、昨日よりはまだいい試合内容だったみたいです。同点でPKを経験!11人制で矢倉FCメンバーのみでの初勝利!!

この二日間は私は仕事でしたので、豪太には試合のことは何も言わなかったです。
彼がキャプテンです。キャプテンとして矢倉FCのいい伝統をしっかりと受け継いでいってもらわないといけません。まだまだだと思いますが・・・。

来週の湖南カップに向けて私個人としては、力が抜けてあまり大きな期待をせず楽しく観戦させていただく覚悟kao07ができました。
  


Posted by チャオ at 10:57Comments(0)U-11

2010年09月13日

県選手権 湖南ブロック 2次ラウンド予選 県大会出場決定

県選手権 湖南ブロック2次予選  県大会出場決定!!

2010.9.11(土)(守山市民運動G・晴れ 約35℃)

試合結果 

矢倉FC 2-1 物部

矢倉FC 3-0 川西   

2次予選はグループ3チーム中の1位が県大会出場そして2位が3次予選進出となります。

仕事の休みを2次にするか3次にするか迷いましたが、2次予選で落ちることはまずないだろうと3次予選に休みを取っていました。豪太には朝から、今日は「ほどほどにがんばってこいよ。県大会出場決めるのは明日でいいぞ!」と冗談をいって仕事に出かけました。先週もそうでしたが豪太のモチベーションはかなり高く今日にいい結果がでそうです。

直接見ていませんが、1試合目開始直後に相手コーナーキックから先制されました。今日矢倉FCはアミティエ戦の先制時よりは落ちついていたらしく、逆に矢倉FCのコーナーキック時に豪太が上手く合わせて同点!!彼は気がついたら初めてですが小さく「ガッツポース」をしていたそうです。後半に逆転しそのまま勝利。
2試合目は、矢倉FCペースの試合で3対0で勝利し県大会出場を決めました。

豪太には、普段からもっと喜怒哀楽を表現してほしいと思っていますが、今日「ガッツポーズ」をしたと聞いて父としてはうれしかったです。

全日予選から約5ヶ月がたっています。どのチームも強くなっていると思います。矢倉FC以上にどこのチームもレベルアップしているのではないかと1次予選前は心配をしていましたが、今日の結果を見て矢倉FCのこの5ヶ月間は間違えていなかったことを確信しました。

みんなとてもたくましくなっていますね。県大会も楽しみにしていますよ!!!

P.S. 
  湖南ブロック県大会出場チーム・・・矢倉FC、笠縫OB、玉川、ハヤマ(2次予選で決定)
                        セントラル、栗東、山田(3次予選で決定)
  


Posted by チャオ at 11:36Comments(0)U-12

2010年09月09日

「サッカーの見方は1日で変えられる」 木崎伸也著

「サッカーの見方は1日で変えられる」 木崎伸也著 東洋経済新報社

サッカー未経験者の私にとってボールを目で追いかける観戦からステップアップしたいと思い本屋へ出かけました。しかし色々と立ち読みしましたが、私にはむずかしすぎる本が多くて・・・。
だが1冊私の目に飛び込んできた見出しがありました。

「サッカーの見方は1日で変えられる」

エッたった1日で!!即購入しました!!



見ていると複雑に見えるサッカーも、シンプルに言語化して説明されています。
とても読みやすくて、サッカー初心者や中級者には非常にわかりやすい本だと思います。「サッカーは正解のないスポーツ」と言われますが、その逆の発想で「サッカーをiconN01iconN02で判定しよう」という大胆な企画です。

全体は「初級編」、「中級編」、「上級編」に分かれているので、「初級編」だけでも一読すれば、確かにサッカーを見る目が変わってくるでしょう。

著者が厳選した「サッカーの見方を変える10の方法」

1 ボールが前に進んでいるか?
2 ボールを追い越していく選手がいるか?
3 ゴール前に飛び込む選手がいるか?
4 DFラインの前をブロックできているか?
5 1人あたりのプレー時間が2秒以内か?
6 縦パスが入っているか?
7 動いている選手の足元にパスをドンピシャで合わせているか?
8 DFラインがペナルティエリアの幅にちょうど収まっているか?
9 組み立ての種類が2つ以上あるか?
10 飛び抜けた選手が1人以上いるか?


サッカーの基本的な戦術、選手の動きなどが非常に分かりやすくまとめられています。

実はサッカー観戦のためだけでなく、サッカーがうまくなりたい人や私のようにサッカーを理解し自分の目で見て感じたサッカーを自分の言葉で子供たちに伝えたい人にはもってこいではないでしょうか。
サッカーがわかった気になってしまった私がいますよ。(怖いface07
書かれていることは基本的なことなんだろうけど、とてもとても大切なことなんじゃないかと思います。


私には、優れたツールです。kao05



  


Posted by チャオ at 11:12Comments(0)サッカー本

2010年09月05日

県選手権 湖南ブロック 1次ラウンド予選

県選手権
湖南ブロック1次予選  

1日目
2010.9.4(土)(野村運動G・晴れ 約35℃)

試合結果

矢倉FC 0-0 草津

矢倉FC 7-0 アズー
   
矢倉FC 2-0 ハヤマGFC 

今日は、半日仕事でアズー戦の後半残り10分ほどでなんとか到着。
1試合目の対草津はお互い互角で引き分けとメールで知っていたので今日残り2試合なんとしてでも勝利が必要!!
アズー戦は大差で勝っていたので一安心して残り観戦しました。
実は今朝自宅で朝食にグランタンを食べたらしいですが、いきなりトイレで嘔吐していたらしくみんなに心配をかけていたそうです。おそらくそれを聞いてみんなは、全日予選時の豪太を・・・。と思った方もいたでしょう。
しかしなかなか動きは良く今日は大丈夫そうでした。1試合目は矢倉FCの守護神キーパー智哉がダウン寸前、2試合目には大黒柱のキャプテンショウゴがダウンとこの夏の暑さに矢倉FCは崩壊寸前!
3試合目は対ハヤマ戦ハヤマには京都サンガSPで豪太と共にがんばっている同級生(5年生)がいて絶対に負けられません。試合が始まり、上手くボールがつながっているのはハヤマですが、ゴール前では矢倉のプレスが早くシュートチャンスがなかなか生まれません。矢倉はチャンスは多くはありませんが、中央突破でガンガンゴールへ向かっています。前半は一進一退の攻防。後半DFの裏に出たボールを上手く豪太が抜けて先制点!!そして距離のあるところからキャプテンがシュートし相手キーパーが油断していたのかトンネルしていまい追加点!!
今日は2勝1分けで内容はまずまず良かったと思います。明日もこの調子でがんばれ!!


2日目
2010.9.5(日)(野村運動G・晴れ 約35℃)

試合結果
矢倉FC 1-2 アミティエ     

矢倉FC 4-0 志津



1試合目この試合に勝てば2次予選への進出はほぼ決定です。昨日のいいリズムで行けばわくわくする試合となるでしょう!
しかし開始直後いきなり先制。その後は常に相手のペースで試合が進み矢倉FCは、バタバタ慌ててボールをただ前に蹴っているだけです。監督からの激が飛びますが相手ペースは変わらず前半終了。後半になんとかゴールし同点に追いつきました。が流れはつかめずコーナーキックから逆転を許してしまいそのまま終了。試合前の子供達の雰囲気を見ていると一日目に2勝1分けといい成績で「今日も簡単に勝って1次予選は突破しようか」との空気があったように思います。



2試合目試合前から大きな声で監督の指示が飛んでいます。子供達も危機感があり「なにがなんでも!!」との意気込みが感じられました。前半早々に3点先取し3対0で前半終了。後半にラッキーゴールで1点追加し4対0で矢倉の1次予選突破を決めた。しかし、3点目を取ってからの矢倉FCの戦いぶりはひどいものでした。だれもが戦意を失っていた。こんな試合をしていたらいつか痛い目に遭う!ここ一番の大事な時に必ず失敗をする!今日の1次予選突破よりも苦しんで苦しんで勝ち取った全日の1次予選突破の方が立派な戦いぶりだった。
豪太はアミティエ戦は始まる前の空気がいつもと違いいやな予感がしたと言っていました。ハヤマ戦とのゴールが一番印象に残っているそうです。全日の予選と違い、草津戦以外の全ての試合でゴールを決めていて少しは落ち着いてサッカーを出来ていると思います。いいたい事はいっぱいありますが、とりあえず今は我慢です。
アミティエ戦・志津戦後半と、とても残念な1日でした。2次予選に向けて彼達の気持ちがどのように変化していくのか良い意味で楽しみにしています。
  


Posted by チャオ at 22:55Comments(0)U-12

2010年09月01日

夏休みその3

とうとう夏休みもおわりですね! この暑さなんとかならないですかね。

22年の夏休みの目標・課題 最終試験結果

1.左足のみでリフティング100回

左右交互リフティングでは、左足で失敗しても右足がリカバリーしてしまいますので左足のみでのリフティングに挑戦です。夏休み前は20回ほどでした。夏休み中に300回以上出来ていて自信あり。テストでは、ボールを浮かせることから全て左足1本で行います。
1回目で146回出来軽くクリア。





2.ヘディングリフティング15回

昨年の8月にJFAアカデミー福島の関西1次選考がビッグレイク 野洲川歴史公園サッカー場(滋賀県守山市)で行われそれを見に行った時のウォーミングアップ時にヘディングリフティングをやっていました。しかし以外とみんな下手だったので今回取り入れてみました。夏休み中の最高回数は26回とのことですが、なかなか上手くいかず苦労しています。
3回トライの約束でしたが、やはり上手くいかず特別の特別ルール8回目でなんとか16回でクリア!!





3.「稲本選手物語」の読書感想文(矢倉小学校の図書館で借りてきました)

本のタイトルは「黄金のカルテット稲本潤一」です。感想文は以外とちゃんと書けていますね。もっともっとひどいかと思っていたけどひと安心しました。


4.サッカー用語・戦術等の勉強

サッカー用語は、簡単なフォーメーションやポジションの役割など一緒に本をよんだり話をしました。私もさぼってしまい思ったよりは出来ていないです。(反省kao08
9月に入ってからも続けていきます。
  


Posted by チャオ at 22:36Comments(0)その他