この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年03月29日

矢倉FC 平成22年度 卒団式

2011.3.26(土) icon04

今日は6年生最後の日。午前は練習(矢倉小学校) 午後は卒団式(矢倉町会館)です。

朝からとても寒く豪太が練習に出かけたと思ったら大雪が降ってきた。練習の後半は世界選抜(親父チーム)対矢倉FCでのガチの試合を予定しており、おやじ達はみんな燃えています。
私も、数日前から仕事中に走ったりステップを踏んだり準備してきました。

しかし、この大雪で試合が早まるとの連絡が入り急いでグランドへ、グランドコンディションは最悪ですが、試合が始まりました。前半は予定通り2対1で世界選抜の闘志が勝りリード。しかし後半も予定通りiconN06体力の差が顕著に表れ終わって見れば大差で完敗でした。



6年生最後の練習は泥んこになり終わりました。3月末にこんな寒くて雪の最後は、一生忘れないでしょう。練習後みんなで極楽湯(近所の温泉)に行ってさっぱりしよう。と監督から話があり、私たち父親も着替えを取りに帰り極楽湯へ、子供たちはとても楽しそうにしていました。(ちゃんと他の人の邪魔にならないようには気をつけていました)私も本当に気持ち良かったですね。

午後1時を少し過ぎて卒団式が始まりました。5年生の親が中心になって企画を行います。実は初めて卒団式に出席しました。(春は仕事が忙しいので)妻からは昨年感動したと聞いており、私はとても楽しみにしています。来年は自分の番が来るかと思うとさみしいですが・・・。



まずは食事タイムお弁当を食べながらくつろぎます。現6年生達が今まで勝ち取ってきた”トロフィ・賞状”や”写真”が前に並べてありそれを6年生達が順番でもらっていきます。順番はますキャプテンその後はじゃんけんで決めて回していきます。それぞれのトロフィに思い出があるのかなかなか決まらない6年生もいました。



★6年生からの一言
6年生は自分の言葉で挨拶をしていてみんなしっかりしたなあと感じました。



★5年生代表の挨拶
代表で豪太が贈る言葉を言いました。昨日にほとんど自分で考えたらしく夜に一度聞きました。「メモ書きを見ずに言えたら最高やなぁ」と言ってたのですが、本番でもしっかりメモ書き見ながら・・・。

★6年生の父母からの一言
6年生の父母の挨拶は、みんなそれぞれ思いを語られ、聞いていて(うるうる)と熱いものがこみ上げました。



★監督・コーチからの一言
監督・コーチの挨拶も走馬灯のように6年生たちとの思いでが駆け巡りました。

6年生からライン引きと救急バックを送っていただきました。(ありがとうございます。)

6年生たちや6年生の保護者には、本当に良くしていただきました。2年生でサッカー部に入部して特に1年目は何もわからなかったのですが、親切にいろいろと教えていただき助けてもらいました。豪太が4年生ぐらいからは、いつも遊び相手は6年生でした。本当にみんなに弟のようにかわいがってもらいました。
私たち夫婦も6年生たちの父母とサッカーを離れて食事をしたり楽しかった思い出がいっぱいです。



ジュニア時代のサッカーは終わってしまいましたが、これからも長い付き合いよろしくお願いします。

お疲れ様でした。そしてありがとうございました
  


Posted by チャオ at 23:40Comments(0)U-12

2011年03月24日

チャリティーマッチ がんばろうニッポン!

チャリティーマッチ がんばろうニッポン!

今日(3月23日)は、「チャリティーマッチ がんばろうニッポン! SAMURAI BLUE(日本代表) vs. Jリーグ TEAM AS ONE」のチケット発売日だ。

3月29日は休みで、チケット取れたら見に行こうかなぁと思いトライした。

午前10時から販売!!

朝から用事があり気が付けば10時5分だ!!!

インターネットでまず「ローソンチケット」につなぐが、やはり「売り切れ」。
「CNプレイガイド」につなぐが、「大変込み合っております」画面でストップ。

原チャリで「セブンイレブン」へ急行するが、先着で兄ちゃんがいて、画面を覗くと「接続中!」画面のまま、兄ちゃんに聞いてみると3分ほどこのまま。
あきらめて「ファミリーマート」へラッキーに誰もいない。チャリティーマッチのチケット販売ページにすぐにつながった。しかし「売り切れ」

やっぱり無理かkao_20

妻と私の親父の墓参りに行く前に「チケットぴあ」へ行くことにした。
昨日、調べたら滋賀県にチケットぴあは「フォレオ」にしかなく、午前11時からオープン!

ここでも11時に少し遅れてしまった。
場所も分からず11時5分に「チケットぴあ」に到着。


だれもいない。
おねえさんに「3月29日サッカー チャリティーマッチ」と言って端末をたたいてもらった。
なんと「カテゴリー1のチケットはまだありますよ」と、あきらめていたので「えっ」と聞き直してしまった。しかしカテゴリー1は5、000円だ。豪太と2人で10、000円交通費等を入れると15,000円はかるく超えてしまう。思い切っておねえさんに「2枚お願いします」と言ってしまった。

しかしおねえさんはキーボードを何度も「カタカタ」とたたいている。「仮押さえが出来ない!」電話で問い合わせてもらったが、端末にはまだ反映されてないが「売り切れ」てしまっていた。

おねえさんはとても申し訳なさそうにしていた。
私が聞き直してから決断するまでに10秒は経っていた。
その間かもしれない。私の「貧乏性」のせいiconN06

絶対に行きたかったわけでもないし、値段もそこそこするし、と自分に言い聞かせて・・・

俺は絶対に絶対に後悔なんかしてないぞiconN04iconN04iconN04



P.S.

東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!
(3/29@大阪長居スタジアム)
チケット販売概要

3月29日(火)に大阪長居スタジアムで開催する、「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン! SAMURAI BLUE(日本代表) vs. Jリーグ TEAM AS ONE」のチケット販売概要が、下記の通り決定しました。

なお、この試合の収益は、被災地の方々への復興義援金として寄付いたします。


大会名称:

東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!

開催日時:

2011年3月29日(火) 19:20(予定)

会場:

大阪長居スタジアム

対戦カード:

SAMURAI BLUE(日本代表) vs JリーグTEAM AS ONE

チケット料金:

席種
カテゴリー1 5000円

(ゾーン指定)
カテゴリー2 4000円

(ゾーン指定)
カテゴリー3北・南(自由席)

一般 3000円

小中 1000円

  


Posted by チャオ at 00:24Comments(0)その他

2011年03月23日

2011 石山スプリングCUP 優勝!

2011 石山スプリングCUP 優勝!!

2012.3.21(月/祝) icon03  石山中学校 

11人制  

予選リーグ 

試合結果

矢倉FC   7-0   打出

矢倉FC   2-0   オールサウス

予選リーグ グループ1位


決勝戦

矢倉FC   2-2   志賀
    (5-PK-4)

今日が6年生の矢倉FCでの最後の試合です。私は仕事だったのですが、なんとラッキーなことに休みに変更となり原チャリで試合会場へ駆け付けました。


被災地域の皆様へ、我々の思いを込めて黙祷


1試合目(対 打出)
相手からボールを奪うときに足だけでいってしまい、簡単に抜かれてしまった。またプレー中の声が出ていなかった。


2試合目(対 オールサウス)
1試合目の悪い点がそこそこ修正できたが、雨のグランドでスピードがなくボールをうまくキープ出来なかった。

決勝戦(対 志賀)
6年生最後の試合何とか優勝して終わりたかった。全力で頑張れた!

試合結果


本当に決勝戦は感動しました。前半は気持ちが入っていないような感じで、見ていてもイライラとしましたが、後半になってからはみんな別人のようにファイトが全面に表れていて、見ていてもとてもエキサイトしました。特に6年生たちは最後の試合で「精一杯自分を力を出し切るぞiconN04と闘志をとても感じました。その結果最後で追いつきそしてPKを制し優勝で有終の美を飾りました。

決勝戦を観戦していた別チームの保護者が「とってもわくわくしたいい試合だったね」と話していたのが聞こえて、これこそが矢倉FCが求めているサッカーじゃないのか。と改めて子供たちの素晴らしさに感動しました。kao_20

6年生保護者と子供たち



すばらしい先輩をもった豪太は幸せ者ですね。
  


Posted by チャオ at 13:50Comments(0)U-12

2011年03月21日

京都サンガSPコース 1年間を振り返って

京都サンガSP 1年間を振り返って

京都サンガSPの八日市スクールに通って1年過ぎました。

4月から2月までの毎週金曜日の午後5時から午後6時40分までの100分間の練習です。夏休み・冬休みは練習はなく全35回(8000円/月)。金曜日は学校帰りに豪太を拾ってそのまま草津田上インターから竜王インターまで高速使い午後4時40分ぐらいに到着。(2月に学校からスキー教室があり1度だけ欠席)

正直最初はかなり苦しみましたね。京セラの八日市グランドでするのでやっぱり湖東の子が多く豪太は知り合いが一人もいません。彼は自分からガンガンと中へ入っていくことが出来ず一人ぼっち。(湖西や福井県から通っている子もいますが・・・)

そして6年生といっしょに5年生7名が練習をするのですが、やはり6年生はうまくて豪太は遠慮がちです。

だが一番苦しんだのは、彼には戦術がありません。サンガではパス回すサッカーが普通に出来で当たり前って感じからスタートだったと思いますが、パスをもらうためのポジショニングやパスをもらうスペースへの動きだしがまるっきりできません。「相手と被っていたり」、「そこへ走りこんでもパスは来ないやろう」って感じでしたね。

4月から9月ぐらいまでは、ほんとうにかわいそうなぐらい楽しめてないなぁ。楽しくないんやろうなぁ。と思いました。しかし、何とかしてこれを乗り切らないといけないと、彼をおだてたり、褒めたり、きつく怒ったりしました。2度ほど帰りに、豪太と二人で泣いて帰ったこともありました。


5月28日の練習の様子


サンガの練習は4月から9月ぐらいまでは、「ひし形パス」(斜め後ろから来たパスを1タッチで前を向いて前にパスを出す)ばっかりやってました。こんな練習ばっかりやっててうまくなるのかなぁって思って見ていました。がこれが基本の「基」でとても大事な気が今はしています。その後、ミニコートでゲームし、中コートでゲームって感じです。


9月ごろ練習前に一枚


10月ぐらいからは、ようやくみんなにも溶け込んできた。(遅すぎやろkao08
楽しくとまではいかないが、「サンガに行きたくない」ビームは感じなくなってきて一安心kao05
このころからゲームではいまだにポジションがわるい豪太に鬼パスが増えてきた。(豪太なら追いつくだろうとみんながパスを出してくれてのことと私は勝手に理解kao_21


サンガの練習も10月ぐらいからだんだんとパス&トラップばっかりの練習から変わってきました。



ヴィッセルカップ(京都サンガSPコースの2泊3日遠征試合)に選んでもらったのは、うれしかったですね。豪太には内緒でエントリーしたので「いかない」言ったらどうしょうかと思いましたが、本当に豪太にはいい経験になったと思います。


ヴィッセルカップ試合前の練習



今年になって1月からは、多少はサッカーの戦術みたいなことも分かってきたみたいで、アジアカップを見ながら「内田そこは外から回って攻撃に参加しろよ!」と偉そうに言ってたりましす。(君はいまだに出来ていないじゃないかkao_23


2011.2.25 最後の練習でおにごっこ


サンガも楽しくなってきたようで本当にここまでくるのは長かった。よかった。豪太には、「6年生はもう卒業やなぁ。4月からはお前たち7名で八日市を引っ張っていかなあかんなぁ。」と今ではプレッシャーをかけています。icon22

2011.2.25 練習後みんなで記念写真!


妻も(私が仕事の時)連れていっていますが妻も私も豪太のおかげでいろいろな友達も出来て送り迎えは大変ですが、楽しく八日市まで行っています。


4月から新たなメンバーがいっぱい増えますので切磋琢磨し一回りも二回りも強く、大きくなってほしいです。
  


Posted by チャオ at 00:09Comments(0)京都サンガ

2011年03月16日

やるせない気持ち・・・東日本大震災

地震で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りするとともに、被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。

今回の東日本大震災の被害の大きさに驚いております。本当に信じられません。不安で心配で怖くてどうしたらいいのか・・・。
豪太も矢倉FCを通じて少しではありますがご協力させていただければと思います。

私が落ち込んだときや、前に進めないときにいつも聞く曲です。この曲を聴いて前に進まないといけない。と自分に言い聞かせてがんばってきました。まだ前に進むどころではないかもしれませんが、少しでも力になれればと・・・



「STAY DREAM」

  


Posted by チャオ at 19:56Comments(0)その他

2011年03月16日

2011 矢倉杯 少年サッカー大会

平成23年3月12日(土) 2011 矢倉杯・若鮎杯 少年サッカー大会 野村運動G 晴






矢倉杯(U-11 8人制  15-5-15)

グループ A(3チーム)

試合結果 

矢倉  6 対 0  貴生川

矢倉  1 対 0  斑鳩(いかるが)

グループ A 1位 で決勝リーグ進出

決勝リーグ

矢倉  3 対 0  仰木

決勝戦
矢倉  1 対 4  紫光

今日は矢倉FC主催の矢倉杯(U-11)と若鮎杯(U-9)の大会です。昨年までは2日に分けておこなっていましたが、今年は1日で全てのことをしなければいけません。矢倉杯は12チーム・若鮎杯は6チームの参加です。
6時50分にグランドへ集合し準備を開始。みんなで力を合わせ準備完了。

1試合目(対貴生川)
思ったように体が動かずシュートはことごとくキーパー正面や枠の外。

2試合目(対斑鳩)
かなり強かった、ドリブルが大きく修正できなかった。

3試合目(対仰木)
1対1では仕掛けられた。しかしスピードがなかった。



4試合目(対紫光)
とても気持ちが入りきびしくプレーが出来たが、何度もあったチャンスを一度も決められなかった。とってもくやしいface10



決勝の紫光戦は見ていてめっちゃわくわくしました。決勝まで紫光の戦いを見てとても強かったので一方的な試合展開になると思っていましたが、矢倉FCみんなかなり燃えていましたね。キーパー智哉も体を張ってゴールを死守する姿には感動するものがありました。優勝はできなかったけれどみんなの闘志はどこにも負けていなかったと思います。kao_21


若鮎杯(U-9)8人制

予選リーグ

矢倉 8対0 志津

矢倉 6対0 常盤

予選リーグ 1位

決勝リーグ

準決勝
矢倉 3対0 西京極

決勝
矢倉 2対6 玉川






人数不足もあり草津FCから数名の助っ人が来てくれて試合が行われました。助っ人がかなり戦力となり、いい試合をしていました。矢倉FCメンバーも負けずにがんばっていたと思います。まだまだこれから時間はいっぱいあります。あわてずにサッカーを楽しんでほしいですね。





保護者みんなでいろいろと役割分担しうまく出来たと思います。


6年生たちが、試合の線審や準備から後片付けまで何から何までと大活躍してくれました。(ありがとう!)


また夜には慰労会が行われ指導者、保護者、子供たちを交え楽しい時間を過ごしました。







  


Posted by チャオ at 19:55Comments(0)U-11

2011年03月11日

第11回彦根市選抜交流大会(草津市トレセンU-11)準優勝!

2011.3.6(日)  tenki_418 荒神山G   

第11回彦根市選抜交流大会(草津市トレセンU-12 U-11)

試合結果 U-11 準優勝

予選リーグ

 草津トレセン 2-0 彦根トレセン

 草津トレセン 5-1 湖北トレセン

グループ1位


決勝戦

 草津トレセン 0-1 湖東トレセン


1試合目(対 彦根トレセン)
団子状態になりコートを広く使えなかったが、得点はあげられた。(豪太)

2試合目(対 湖北トレセン)
あまり声を出せなかったがスペースをうまく使え走りこめた。(豪太)

決勝戦(対 湖東トレセン)
カウンターで失点したり思ったようにプレーできなかったが、ねばり強くボールに絡んだ。(豪太)

草津トレセンでの試合は夏休みに奈良遠征があり2度目ですが、2度とも仕事で観戦出来ていません。kao_18

豪太は楽しかったみたいで、優勝したかったと言っていました。試合内容は詳しく知らないですが、「湖東は強かったとちがうんか?」って聞いたら「そこそこ」って言ってました。(ほんとかよ。めっちゃ強かったんとちがうのかぃ)

草津トレセン(智哉・駿・豪太/矢倉FC)



いろんな人といろんなチームの中でも自分が出せるようになってやicon22




                   


Posted by チャオ at 23:42Comments(0)トレセン

2011年03月09日

滋賀県 トレセン 最終選考会 後編


2011.3.5(土)  最高気温約9℃

滋賀県 トレセン 最終選考会 ビックレイク Cコート 10時45分~15時30分

いよいよ開始。ネット越しに保護者たちは見ています。まずグループ分けですが、豪太はCチーム(緑ビブス2番)です。仲のいい知り合いはいません。またチーム内に大柄の選手もいません。どちらかと言えば全員小柄ですね。A~Eチームの5チーム(各8名)です。



まずはウォーミングアップを兼ねてチーム内で練習を約40分ほどしてゲームの開始です。



選考ゲームは15分の各4試合づつ。トレセンコーチが数人で採点し40人(含キーパー5名)から18人(含キーパー2名)を選考。開始時間を遅らせた関係で昼食時間はなく1試合おきに4試合です。

選考ゲーム
1試合目(Dチーム) ポジション:右サイドバック
緊張しているようで、最初は1対1で何度か抜かれたり、パスミスも多かったですが、徐々に落ち着きまずまずでした。(1試合目はトップで試合してほしかった。だって相手キーパーは智哉ですから)



2試合目(Bチーム) ポジション:左フォワード
開始から声もよく出てゴールへ向かう気持ちが伝わってきていました。相手をかわして得点も2点あげましたがその後は満足してしまったのか動きに精彩がありませんでした。


3試合目(Aチーム) ポジション:左フォワード
Aチームがめちゃくちゃ強く攻められるシーンが多く、FWではポールがあまり回ってこなかった。少ないチャンスボールもあと一歩のところでうまく攻めきれずストレスがたまる内容。左足で1得点上げたがあまり良くなかった。





4試合目(Eチーム) ポジション:右サイドバック
Eチームが体格の良い選手が多かったが豪太もスピードで対抗していた。あまりボールには絡んでいなくまた声も出ていなかったが、落ちつてプレーはしていた。



豪太の試合がすべて終わりました。私から見た今日の出来は60~70点てところかなぁ。しかし、県トレセン選考会での緊張した中、みんなのレベルも高い中ですので十分に力を発揮。

発表までは、別のチームの試合や選考会議とまだ1時間以上あります。私と妻は守山北高校へ矢倉FCの試合を見に行きました。みんなは「どうだった?」と心配してくれました。(ありがとう)
ビックレイクへもどりましたが選考会議はまだ終わっていないみたいで、豪太は智哉やほかのメンバーとわいわいと楽しくサッカーをしています。緊張から解放されてめっちゃ楽しそうですね。

選考会議が終わりトレセンコーチがグランドへ出てきました。いよいよです。
チームごとに並んで説明が始まりました。妻は怖くて遠くのほうで見ています。私はコーチの声が聞こえる所まで近づき「今回合格したからと油断してはすぐに追いつかれる。また不合格になっても5月にもう一回あるので落ち込まずにがんばって下さい。」等の話の後、発表が始まりました。



Aチームから順番に名前を呼ばれていきます。私は意外と緊張感なく冷静に待ちました。Cチームの番です
豪太の名前が呼ばれましたicon22

「やったiconN36

豪太は「ドキドキしたけど本当に良かった」と言ってました。選考ゲームが終わった後に「受かる」と思ったそうです。
具体的には「自分のスピードをアピールできた。判断良くスペースをうまく使えた」(豪太談)
私が感じたのは「冷静に状況判断が出来、相手との間合いが良かった。DFの時は落ち着いて全体を見れて相手をかわしたりパスが出せていた。FWの時は1対1ではドリブルで中へと仕掛けてゴールへ向かう姿勢が感じられた」「豪太の意思がプレーから伝わった」と思います。(課題はいっぱいありましたが・・・)


合格者は18名(キーパー2名含)湖南トレセンからは一番多く7名(矢倉2名(豪太・智哉)・ハヤマ3名・笠縫1名・山田1名)が選ばれました。(湖東トレセンからは6名)
サンガSPからは最終選考の3名とも合格

私はあまり実感がなく、うれしかったですがはしゃぐような感じではなかった。また「ほっ!」とした感じでもなかったです。今(このブログを書いている3月9日)はよかったなぁ。とすごく実感じていますが、合格当日は、今思えば「少し怖かった」あまりにも順調すぎて怖かったって感じかなぁ。

前にもブログに書きましたが「トレセンが全てではない」が、何が何でも滋賀県トレセンメンバーになりたかった。これからが本当に本当に「スタート」だ。

これからは、彼の「サッカーに対する姿勢」が問われる。「どれだけ自覚を持てるか!」そして「どれだけの覚悟を持てるか!」もっともっと精進してがんばろうぜ!!

矢倉FCの監督には電話で合格の報告をしました。監督からは「おめでとう」と言っていただきました。

豪太、県トレセンに合格できたのは、監督・コーチをはじめ本当に多くの方のサポートがあったからですよkao_22

忘れるなiconN04iconN04

本当に多くの方々に感謝です。ありがとございました。


  


Posted by チャオ at 16:40Comments(0)トレセン

2011年03月08日

滋賀県 トレセン 最終選考会 前編

2011.3.5(土) icon01 最高気温約9℃

滋賀県 トレセン 最終選考会 ビックレイク Cコート 10時45分~15時30分

今日は待ち待った滋賀県トレセンの最終選考会だ。
当初の予定では1月9日(日)の予定でしたが、前日(8日)の大雪の影響で約2ヶ月も延びでしまいました。
とてもとても長い2ヶ月でした。この2ヶ月大きなけがや病気をして体調をくずさないようにと心配し気が気でなかったですね。今日を無事迎えられたことに感謝kao_21

豪太は毎日サッカー中心に日記を書いていますが、普段私はほとんど書き込みをしませんが、昨日は「自信を持て!」と書き込みました。

昨晩はあまり緊張もなくぐっすりと眠れたようです。また遅く(8時30分ごろ)まで寝ていました。(集合時間が前日の雪の影響もあり11時と遅くなりました)
逆に私は5時過ぎには目が覚めその後寝つけなかったですね。kao08

勇登(二男)をおばあちゃんへ預け9時45分に出発!
さすがに車内では豪太は緊張しまくっています。妻が一生懸命に緊張をほぐそうと頑張っている姿が、逆に滑稽です。
今日、矢倉FCは守山北高校で試合です。丁度横を通るのですが、タイミング良くiconN06矢倉FCが失点してました。kao_22

ビックレイクに到着(10時30分ごろ)ほぼみんな到着していました。
私は豪太に「楽しんで来いよiconN04と声をかけて送り出しました。。彼は「うん」言って湖南メンバーの中に入っていきました。
  


Posted by チャオ at 16:52Comments(0)トレセン