この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年11月30日

木下杯湖南ブロック一次予選(2日目)

木下杯湖南ブロック一次予選
2010.11.28日(日) icon01 速野小学校グラウンド


1次予選突破iconN04グループ3位

試合結果 
11時30分~ 矢倉FC 7-0 速野

今日は、監督からパスでつなぐサッカーを目標にとの指示が出ていたみたいですが、それを知らない私はゴール前でもたもたとパスをしている豪太たちに大声で喝を入れていたのですが、監督から今日の目標を聞き納得。
試合は、大差でしたが気がゆるまないように監督からは厳しい指導がとんでいました。




13時30分~ 矢倉FC 6-0 治田EX

1試合目と同様でパスを回すサッカー プラス チーム全員で連動しての攻撃に重点が置かれていました。普段したことがないポジションに着いたりとみんなが勝つためにゴールを意識して攻撃に参加するサッカーです。この試合で初ゴールを上げた選手もいます。彼はこの2日間誰よりも一生懸命に走り続けました。その結果が初ゴールにつながったと思います。正直かなり戸惑っている選手も多かったですが、とても有意義な試合になったのではないでしょうかiconN36



しかし、パスサッカーをするためのスキルがない豪太。パスを出すタイミングの悪さや、パスをもらうためのスペース作りや走りこみには相変わらす「考える力」が足りません。「ボールのない所での動き」彼の大きな課題ですね。

なんとかグループ3位で1次予選突破iconN04

P.S.木下杯湖南ブロック1次予選全試合結果(矢倉FCホームページより)
  


Posted by チャオ at 22:38Comments(0)U-11

2010年11月30日

木下杯湖南ブロック一次予選(1日目)

木下杯湖南ブロック一次予選
2010.11.27日(土)  icon01 守山市民運動公園グラウンド Bコート

8人制
試合時間20分-5分-20分

この1週間サッカー漬けで、なかなかハードでしたが、モチベーションはかなり上がっています。
今朝は、あまり細かなことは言わずに送り出しました。10時過ぎにグランドへ到着しましたが、矢倉FCにはピリピリした空気がありいつもと違う公式戦の雰囲気が伝わります。湖南カップでは、散々な内容でしたのでそれから2ヶ月成長した矢倉を見せてくれるのでしょうか?

試合結果 
11時~ 矢倉FC (0.1)1-3(1.2) 草津

対草津戦はどんな試合展開になるのかわくわくしながらビデオを片手におとなしく観戦です。
前半はどちらに得点が入ってもおかしくない展開でしたが、草津に1点取られて前半終了。

後半も前半同様の展開でしたが、FWの駿が今朝から右ひざをいためたらしく動きが悪い、彼が蹴るコーナーキックはことごとくショートしチャンスが生かせない。草津に2点目、3点目を取られてしましいましたが、矢倉も意地を見せて1点返しますが時遅く1対3で負けてしまいました。




14時~ 矢倉FC (1.1)2-4(2.2) ハヤマ

対ハヤマ私個人的には負けたくない相手です。(豪太のライバルiconN06が同じ10番を付けています)。矢倉FCは怪我のために主力選手が一人欠場となり、選手層が薄い矢倉にとってはとても痛い。

前半
みんなで力を合わせてなんとかいい試合にしようと矢倉サッカーをみんなが実践しています。豪太はみんなで守ったクリアボールを自分でキープしながら敵陣へ攻め入ってなんとかシュートしゴールを目指しています。
2点先制された後、キーパー智哉のロングキックがきれいに相手ゴールに突き刺さりました。(やったぁicon22)1点差だ。。このまま前半終了。

後半
後半も矢倉は全員サッカーで一進一退の状況です。しかし、ハヤマの10番が矢倉ゴールに・・・。再び2点差となってしまいました。だが直後にドリブルでハヤマDF陣を切り裂きハヤマゴールに豪太のシュートが吸い込まれていった。
よーし1点差だ!なんとか同点に追いつきたい。もう一点!!
残り5分ほどでハヤマに4点目を取られこのまま終了のホイッスルkao_15



見ていてとても楽しかったです。総合力ではハヤマが勝っているとは思いますが、互角な戦いをしてくれたと思います。両監督も炎。ハヤマの選手も矢倉の選手もお互い力を出し切った感じで、負けてしまいましたが互角に戦えたのではないでしょうかface02

豪太は今までになく良かったのではないでしょうかicon22。動きにキレがあり、相手との距離感よくかわせたと思います。(やれば出来るじゃないかkao07

今日は「とても気持ちが入っていた」、特に「ハヤマにはどうしても勝ちたかった」と言っていました。ようやく少しですが自覚が出てきたのかな。そうです「サッカーするのは自分達」自分達のためにサッカーしてください。
  


Posted by チャオ at 12:52Comments(0)U-11

2010年11月27日

湖南トレセン選考会2

icon12湖南トレセン選考会2  18:30~20:00

2010.11.24(水)  iconN09  会場:佐川急便 守山運動場

今日は、湖南トレセンの最終選考会とのことです。仕事が運よく休みで1次選考の調子であれば問題なく合格かなと思っていました。
豪太には、「今日は楽しもうなぁ!」と車で到着!!

6年生の湖南選抜のメンバーもぞくぞくと到着し選考がスタート。
1次選考と同じようにトラップやパス練習後、3対3等の練習。コーチ陣は3名おられましたが、選考をされている感じはなくそのまま練習終了。あれ~って感じでしたが、豪太達が帰ってきて最終選考は来週の12月1日のビックレークで行うとのことです。
しかし、今日の練習は豪太は楽しくしていました。

まあいっかぁicon12
  


Posted by チャオ at 23:08Comments(0)トレセン

2010年11月25日

U-12 2010 大宅招待少年サッカー大会

2010.11.23(火/祝)  tenki_418風強い 大宅小学校

11人制  15-5-15分


試合結果 第3位

矢倉FC   1-0   鷲峰 (京都)

矢倉FC 0③-④0 大宅(PK)(京都)

矢倉FC   2-1   明石 (兵庫)



妻が当番として試合に立会いました。(父仕事kao_20

1試合目・サイドハーフでの出場!豪太は「よしサイドを駆け上がるぞ!」と思ったそうだが思った通りには行かなかったそうです。(やっぱりサイド向きicon14

2試合目・何度かチャンスはあったが、最後の詰めが甘かった。

3試合目・オフサイドになってしまいチャンスを逃してしまった。

今日の反省(豪太談)
 ・走りの強弱がつけられなかった。
 ・縦への一直線のドリブルになってしまった。


もっともっとチャレンジして力をつけてください。
  


Posted by チャオ at 23:33Comments(0)U-12

2010年11月25日

U-11 テストマッチ(矢倉小学校G)

2010.11.21  icon01 テストマッチ(矢倉小学校G)

試合結果 8人制 15-5-15分 & 20分 

  矢倉FC 0-7 紫光    (15-5-15分)

  矢倉FC 3-1 永源寺   (15-5-15分)

  矢倉FC 1-2 紫光    (20分)

今日は仕事。とっても残念!!
永源寺JFCにサンガSPの6年生の子がいて豪太にはよく声をかけてくれたりしています。私もお父さんと仲良くさせていただいており当日は来られるとのことでしたのでとっても残念です。

1試合目・紫光相手にどんな試合になるのかと思いましたが、せめて1点ほしかったですね。
2試合目・永源寺で豪太はいつも以上に気合が入ったといっていました。
3試合目・紫光は選手を始めとは変えてきていたが、PKでなんとか1点。

木下杯に向けて少しは型が出来てきたのかなぁ。あと1週間だが今週はサッカー漬けだぞicon22


  


Posted by チャオ at 00:11Comments(0)U-11

2010年11月24日

湖南トレセン選考会

kao_22湖南トレセン選考会  12:30~17:00

2010.11.20(土)  icon01  会場:治田小学校

今日は待ちに待った湖南トレセンの選考会だ。

数日前の週間天気予報では雨の予想だったこともあったが、とても天気が良くいい感じの秋晴れです。豪太は体調も良くモチベーションもいい感じです。
会場の治田小学校の駐車場が少ないとのことで、矢倉FCの3名、老上、玉川から各1名ずつの合計5名を乗せて12時前に会場へ到着。

12時30分に集合がかかり本日36名の参加です。(学校行事なとで数チームが参加していません)

2グループに分けてアップや練習を開始。まず、トラップやパスなどの基礎練習をし、その後1対1から自由に3対3ぐらいの人数でのゴールをすることを目的とした練習。コーチからは、「自分で考えて自分からアクションを起こす。考える力をつける」為のアドバイスをしているように感じました。しかし子供達はかなり戸惑っていました。特に豪太君は最後まで戸惑っていました。(しっかりしろkao_9
約2時間しっかりあり5名のコーチ陣は練習中もしっかり選考されていました。

4チームに分かれて合計3試合ずつで、またポジションもそれぞれ別のところでとコーチから説明がありゲームの開始です。
豪太は、最初中盤でボールには絡むのですが、相手プレッシャーに慌てる場面も多くシュートを打つ場面のありましたが、動きはいまいちでいつもの豪太でしたね。
2試合目はFWでしたが、いつものようにマークに付かれることなく絡んだボールはスピードにものを言わせて3ゴール。(父ながら正直速いkao_22
3試合目はDFです。相手FWの周りをちょこちょこしてあまり仕事をさせていませんでしたね。



全体的には、声は以前よりはだいぶん出てきたと思います。(まだまだですが)後ポジションが悪かったり、動きがワンパターンだっつたり課題は多いですが、誰にも負けないスピードはアピール出来たのではないでしょうかiconN06(速いだけですがkao08

さすが各チームの選抜だけあって、足元の上手い・キック力がある・状況判断が的確・スピードがあるなどそれぞれ特徴のある子供達がいっぱいいました。

全試合が終了しすでにあたりは暗くなりましたが、1次選考の合格者の発表が始まりました。フィールド17名・キーパー3名が合格しました。矢倉からは豪太も含め3名とも合格です。(やったface02
不合格となった選手には厳しくまた、まだまだチャンスはあると希望を持って努力してくださいとフォローされていました。
本日参加していないチームもあり24日に最終選考をされるとのことです。
  


Posted by チャオ at 09:19Comments(0)トレセン

2010年11月15日

U-12 第31回草津市スポーツ少年団サッカー大会

2010.11.13(土)  icon02 志津運動公園

8人制

試合結果

矢倉FC 0-2 草津 (前半 6年生/後半 5年生)

矢倉FC 5-1 老上 (前半 6年生/後半 5年生)

矢倉FC 9-0 常盤 (前半 5年生/後半 5年生)

矢倉FC 3-2 玉川 (前半 6年生/後半 6年生)



今日は仕事が予定通り進まず対玉川戦は、観戦する予定でしたが間に合わず残念kao_6
参加チームが5チームで片面での大会だったので少し寂しかったですね。

矢倉は2位となりました。


木下杯へ向けて5年生チームは少しは力をつけたのかなぁiconN05

豪太は全試合にフル出場でかなり疲れたみたいです。



2010.11.14(日) 練習 午前 icon02  矢倉小学校

今日から新チームとして練習が始動iconN04
豪太キャプテンとしてサッカーも大切ですが
矢倉の良い伝統(フィールド以外での行動)をより一層高めていこうiconN04

午後からは、三ツ池グランドでサッカー 
夜間は、フットサル
と豪太君はサッカー三昧の一日でした。

これからたのむぜiconN36









  


Posted by チャオ at 15:24Comments(0)U-12

2010年11月11日

木下杯湖南ブロック一次予選組合せ

icon22木下杯湖南ブロック一次予選組合せicon22

木下杯の組み合わせが決定iconN04

1次予選突破してくれiconN36

8人制
試合時間20分-5分-20分

27日(土)守山市民運動公園グラウンド Bコート
11:00~ 対草津
14:00~ 対ハヤマ

28日(日)速野小学校グラウンド
12:00~ 対速野
14:00~ 対治田EX

■一次予選
A-物部(シード)、守山、レスタ、治田西、山田、志津
                   /野村運動公園(27日・28日)

B-白鳳(シード)、河西、小津、栗東、老上、アメティ
                   /野村運動公園(27日・28日)

C-大宝(シード)、セントラル、アズー、玉川、笠縫東
                   /守山運動公園(27日)環境センター(28日)

D-ハヤマ(シード)、速野、治田EX、矢倉、草津
                   /守山運動公園(27日)速野小学校(28日)

■二次予選
一次予選各組3位が二次予選進出しリーグ戦を行い、各組1位が県大会。
■三次予選
二次予選各組2位が三次予選へまわり4チームでリーグ戦を実施し上位3チームが県大会。
☆計7チームが県大会進出
  


Posted by チャオ at 23:20Comments(0)U-11

2010年11月09日

第42回 滋賀県選手権大会 対和邇戦

2010.11.7  tenki_418 ビックレーク Aコート

第42回 滋賀県サッカースポーツ少年団選手権大会 9時50分開始 

試合結果 
矢倉FC 1-2 和邇

私は朝5時ごろから目が覚めていました。期待と不安が入り混じっていています。
豪太はいつも通りに朝7時ごろに起きてきました。いつも通りもたもたiconN06としている。今日の彼には平常心をと考えていたので変わりなくいい感じと思って送り出しました。「今日はなにがなんでも自分で得点上げろ!」と声をかけておきました。
私は次男を母へ預けて試合開始の10分ほど前になんとか到着。矢倉FCはアップを終了して準備に入っています。声をかける時間がありませんでした。

前半
お互い気合が入っているのは金網越しには伝わってきます。最初にペースをつかんだのは和邇。


和邇ペースで試合が展開されなんとかクリアーしている状態でしたが、サイドからのクロスをうまく合わされ先制されました。その後も矢倉はボールをキープ出来ず2点目を取られてしまいました。矢倉も数回攻めあがりますが最後の詰めまでうまくいきません。和邇は特別飛び抜けた選手はいないが少し幅のある攻撃で矢倉のDF陣が振り回されていた場面もあり全体的にいいとが少なく終了。





後半
始まり5分ぐらいは、お互いペースをつかめず一進一退。矢倉は相手キーパーとDFの間にボールを掘り込みFW(豪太・晃平)が裏へ抜ける攻撃を徹底しています。何度かいい形が出来てきました。開始後8分ぐらいして豪太が抜けてキーパー1対1にどっちが先に・・・。
お互い倒れこみながらキーパーがクリア。後ろから走りこんできた駿がシュート。相手DFがゴール前でクリア。しかしそれを今度はヤジがインサイドでゴール隅にゴールicon22


ようやく待望の得点だ。

残り10分まだまだ時間はあります。これから行くぞiconN04
みんなのモチベーションも上がり矢倉が押しまくっています。ここで監督の指示でポジションチェンジ晃平がMFで駿がFW。駿のゴールへ向かう気持ちは強いものいがあります。また晃平をMFすることで中盤でボールをキープして前線へ掘り込む回数が増えると計算(勝手な解釈ですが)。
何度かあと一歩のところまで行きますが・・・。
いつ同点に追いついてもおかしくないのに・・・。
ゴールが遠い・・・。
しかし終了のホイッスル・・・。



あと5分ぐらいあれば追いついていたと思えるほど最後はみんなの気持ちが伝わってきました。本当によくがんばったと思います。

終わってしまいました。



豪太は、ビックレークに着く前ぐらいからとても緊張した。試合が始まる時には足が震えて最初の5分ぐらいは地に足が着いていなかった。徐々に慣れてきたが今ままで感じたことがない感覚だった。と言っていました、この試合の大切さを感じてくれたと思います。本当にいい経験をさせてもらいましたね。

1年前に新チームになった時には県大会に出場するのは簡単じゃないなあと感じていました。しかしこの1年間で6年生たちは信じられないスピードで全てにおいて成長したのではないでしょうか。3回中2回も予選を突破県大会に連れて来てくれました。豪太たち5年生も色々と多くの事を学び感じていると思います。豪太にはこの1年間を振り返らせたいと思っています。

6年生たち本当にありがとう!!ご苦労様!!残りの矢倉でのサッカーを思いっきり楽しんでくださいね。だけど下級生の指導だけは最後までしっかりとお願いしますよiconN36
  


Posted by チャオ at 10:02Comments(0)U-12

2010年11月05日

U-12 テストマッチ(葉山東小学校G)

2010.11.3(祝)  tenki_418 葉山東小学校G
11人制

試合結果

  矢倉FC 0-0 ハヤマ

  矢倉FC 1-2 びわ

  矢倉FC 1-0 栗東

仕事帰りに3試合目対栗東を観戦。1・2試合目は良くないと聞き子供達の元気もあまりない。なんとか3試合目はいいリズムで戦えたらいいのですが・・・。
試合が始まり悪いなりにがんばっていました。結果は勝ちましたが、豪太は3点ぐらい入れていてもおかしくなかったなあ。相変わらずですね。1点目とおなじ状況でおなじ事してキーパーに捕られていてちょっとは考えてサッカーしょうぜkao_23

私が感じたのは、最後の公式戦のため6年生達が力が入りすぎていて空回りしているように思います。なにがなんでも勝ちたい!!気持ちが強すぎます。気持ちはわかりますが、いままでやってきた自分達の力を信じて自分達のサッカーをすれば結果は間違いなくついてきます。相手も同じ気持ちです。平常心を・・・icon22
  


Posted by チャオ at 10:34Comments(0)U-12