2010年12月30日
22年の冬休みの課題!
豪太冬休みの課題決定
1.アウトサイドリフティング15回(左右共に)
2.縄跳びの二重跳び連続50回
今日どれぐらい出来るのか見てみましたが、右足アウトサイドは5回ぐらい・左足は2回ぐらい。
縄跳びは始めたとたん切れてしまいました。
冬休み残り少しで練習時間もあまりないですが、クリア出来るでしょうか

1.アウトサイドリフティング15回(左右共に)
2.縄跳びの二重跳び連続50回
今日どれぐらい出来るのか見てみましたが、右足アウトサイドは5回ぐらい・左足は2回ぐらい。
縄跳びは始めたとたん切れてしまいました。
冬休み残り少しで練習時間もあまりないですが、クリア出来るでしょうか

2010年12月21日
滋賀県トレセン 1次選考会
滋賀県トレセン 1次選考会
2010.12.19(日)
ビックレイクBコート 9:30~16:00
私は12月が1年間で一番仕事が忙しく金曜日の夜から生豪太に会っていません。
(寝顔は見てますが)
今朝もメモ書きを残し、豪太が起きる前に仕事へ出発。仕事先から電話で豪太としゃべりましたが、彼の声には張りがあり今日はやってやるぞ!っと言う気持ちが伝わってきました。
行きは智哉(キーパー)の母に送ってもらいました。妻は、14時ぐらいに現地へ行く予定をしています。

各地区トレセンから16名(キーパー2名含む)が1次選考に。5地区あるので全員で80名の参加です。
県トレセンのコーチは約8名ほどです。午前中は練習でウォーミングアップ後地区トレセンごとのグループになり県トレセンコーチの指示で三角パスやドリブルなどが行われました。(選考らしいことはトレーニングではしていない様子)
トレーニング後はいよいよ各地区トレセンごとにチームとなり試合形式です。
湖南地区トレセンの宇野コーチからA・Bチームのチーム分けがあり豪太Bチーム。
1チーム8名(キーパー含む)でポジションは選手同士でゲームごとに決定しました。
トレーニングゲーム
対湖西トレセンA・・・試合開始11:00~(試合時間15分間)
豪太は右サイドでまあまあ良い動きが出来 得点は2点あげた。
昼食後いよいよ選考の開始です。
まずは選考ゲームの横で空いているチーム同士のトレーニングゲーム(対湖東トレセンB)・・・試合開始12:30~(試合時間10分間)
バックで出場したが1点取られた。
そしてようやく選考ゲームの開始です。
1試合目
湖南トレセンB 対 湖北トレセンB・・・試合開始13:15分~(試合時間10分間)
豪太はFWで出場。2試合したトレーニングゲームよりも良くドリブルやシュートも上手くいって3得点あげました。
2試合目
湖南トレセンB 対 湖東トレセンB・・・試合開始14:45分~(試合時間10分間)
今度はDFで出場。1試合目よりは上手く動けなかったがそこそこ出来た。
妻は、2試合目になんとか間に合ったそうですが、その様子(動画や写真はなく)は私には妻と、豪太に聞いた話で雰囲気がいまいちつたわりません。
そして全てが終わり選考会議が始まりました。湖南トレセンメンバーは楽しくサッカーをして楽しく遊んでいたそうでとてもいいメンバーがそろって妻はうれしかったそうです。
さぁ1次通過者の発表です。全員を集め県トレセンコーチから各地区ごとに発表が始まります。1次選考合格者は半分の40名(キーパー5名含む)。一瞬に辺り一帯を張り詰めた空気が流れ、妻の場所からはコーチの声は聞こえませんが合格者と思われるメンバーが立っていきます。湖東の友達(サンガSP)が立ち友人の母が喜んでいます。そして4番目に湖南の番です。
豪太は「とてもドキドキした」と言っていましたが名前を呼ばれました
「やったぁ」
妻も「とてもとても緊張した。」そして「ほっとした」とのことです。
もちろん智哉も合格し帰りは妻の運転で豪太と智哉2人を乗せて帰ってきました。
私も電話で妻から聞いて「ほっ」としました。
金曜日の夜には「ノロウイルス」と思い込み覚悟を決めていただけに、また正直万全な体調ではなかっただけに、うれしさは倍増しています。本当によかったです。
夜矢倉FCの監督がら、体調不良とのことで心配してもらい電話をいただきました。また、最終選考までお正月を挟んで数日ですので体調管理をしっかりして望んで下さいと暖かい言葉をいただきました。(ありがとうございます)
豪太は、思っていたよりは体も動き上手く自分のリズムで、アピールが出来たと満足していました。
私はなんとか豪太が眠りに着く前に帰宅し、布団の中の豪太と硬い握手を交わしました。
とりあえずおめでとう
最終選考は来年の1月9日(日)ピックレイクCコート(9:30~16:00)。
私も立会います。楽しみにしています。
P.S.1次選考合格者
(湖南地区:矢倉2名・ハヤマ3名・物部・笠縫OB・セントラル・草津各1名)
2010.12.19(日)

私は12月が1年間で一番仕事が忙しく金曜日の夜から生豪太に会っていません。
(寝顔は見てますが)
今朝もメモ書きを残し、豪太が起きる前に仕事へ出発。仕事先から電話で豪太としゃべりましたが、彼の声には張りがあり今日はやってやるぞ!っと言う気持ちが伝わってきました。
行きは智哉(キーパー)の母に送ってもらいました。妻は、14時ぐらいに現地へ行く予定をしています。

各地区トレセンから16名(キーパー2名含む)が1次選考に。5地区あるので全員で80名の参加です。
県トレセンのコーチは約8名ほどです。午前中は練習でウォーミングアップ後地区トレセンごとのグループになり県トレセンコーチの指示で三角パスやドリブルなどが行われました。(選考らしいことはトレーニングではしていない様子)
トレーニング後はいよいよ各地区トレセンごとにチームとなり試合形式です。
湖南地区トレセンの宇野コーチからA・Bチームのチーム分けがあり豪太Bチーム。
1チーム8名(キーパー含む)でポジションは選手同士でゲームごとに決定しました。
トレーニングゲーム
対湖西トレセンA・・・試合開始11:00~(試合時間15分間)
豪太は右サイドでまあまあ良い動きが出来 得点は2点あげた。
昼食後いよいよ選考の開始です。
まずは選考ゲームの横で空いているチーム同士のトレーニングゲーム(対湖東トレセンB)・・・試合開始12:30~(試合時間10分間)
バックで出場したが1点取られた。
そしてようやく選考ゲームの開始です。
1試合目
湖南トレセンB 対 湖北トレセンB・・・試合開始13:15分~(試合時間10分間)
豪太はFWで出場。2試合したトレーニングゲームよりも良くドリブルやシュートも上手くいって3得点あげました。
2試合目
湖南トレセンB 対 湖東トレセンB・・・試合開始14:45分~(試合時間10分間)
今度はDFで出場。1試合目よりは上手く動けなかったがそこそこ出来た。
妻は、2試合目になんとか間に合ったそうですが、その様子(動画や写真はなく)は私には妻と、豪太に聞いた話で雰囲気がいまいちつたわりません。
そして全てが終わり選考会議が始まりました。湖南トレセンメンバーは楽しくサッカーをして楽しく遊んでいたそうでとてもいいメンバーがそろって妻はうれしかったそうです。
さぁ1次通過者の発表です。全員を集め県トレセンコーチから各地区ごとに発表が始まります。1次選考合格者は半分の40名(キーパー5名含む)。一瞬に辺り一帯を張り詰めた空気が流れ、妻の場所からはコーチの声は聞こえませんが合格者と思われるメンバーが立っていきます。湖東の友達(サンガSP)が立ち友人の母が喜んでいます。そして4番目に湖南の番です。
豪太は「とてもドキドキした」と言っていましたが名前を呼ばれました


妻も「とてもとても緊張した。」そして「ほっとした」とのことです。
もちろん智哉も合格し帰りは妻の運転で豪太と智哉2人を乗せて帰ってきました。
私も電話で妻から聞いて「ほっ」としました。
金曜日の夜には「ノロウイルス」と思い込み覚悟を決めていただけに、また正直万全な体調ではなかっただけに、うれしさは倍増しています。本当によかったです。
夜矢倉FCの監督がら、体調不良とのことで心配してもらい電話をいただきました。また、最終選考までお正月を挟んで数日ですので体調管理をしっかりして望んで下さいと暖かい言葉をいただきました。(ありがとうございます)
豪太は、思っていたよりは体も動き上手く自分のリズムで、アピールが出来たと満足していました。
私はなんとか豪太が眠りに着く前に帰宅し、布団の中の豪太と硬い握手を交わしました。
とりあえずおめでとう

最終選考は来年の1月9日(日)ピックレイクCコート(9:30~16:00)。
私も立会います。楽しみにしています。
P.S.1次選考合格者
(湖南地区:矢倉2名・ハヤマ3名・物部・笠縫OB・セントラル・草津各1名)
2010年12月21日
豪太 大ピンチ!?
豪太 大ピンチ
19日(日)の県トレセンの選考会を数日後に控えた我が家が大変に・・・。
15日(水)~16日(木)にかけて豪太はびわ湖フローティングスクール「湖の子」(びわ湖の学習船内で1泊する学習体験)に出かけた。この日は寒波がやってきてかなり冷え込むとのことです。風邪をひかなか妻はかなり心配していました。
正直私は「こんな時期にフローティングすんなよなぁ」と思っていました。
しかし、予想外の事態に
16日に勇登(次男)の保育園から、昼前に電話が「勇登君が熱を出してしんどがっています」至急むかえにきてください!!
妻がむかえに行くと朝に同じクラスの子供が嘔吐していたらしく。勇登も もしかしたら・・・。
彼はここ2週間体調が悪い日がおおく抵抗力が下がっています。
病院へ行って診察してもらいましたが、先生からは「細かな検査しないとはっきりはわかりませんが、ノロウイルスかもわかりませんね」と言われてしまいました。
帰宅後自宅の階段付近で嘔吐。妻は、間違いなく「ノロウイルス」と思ったそうです。
豪太が夕方帰ってくるまでにしっかりと処理。
ノロウイルスは潜伏期間2日ほどあるので、感染すれば選考会どころではありません。
夕方に豪太が帰ってきましたが、とても疲れてぐったりとしていましす。「やばい!豪太にノロウイルスがうつる」出来るだけ豪太と勇登と接触ないように・・・しかし夕食後、静かだと思えば、2人がコタツで並んで寝ているではないですか!!
いつもは一緒の部屋で寝ていますが選考会までは、勇登と妻は別の部屋で寝ることにしました。17日は私が休みで夕方までは勇登とゆっくりと過ごしました。食欲はありませんしコタツでごろごろしていますが以外と元気です。
今日は金曜日で豪太はサンガSPの練習日。京セラの八日市Gまで行くのでいつも学校前で拾ってそのまま練習に行きます。私は豪太を乗せて今年最後のサンガの練習に行きました。体調は万全ではなさそうですが、しんどそうではありません。(一安心)
練習では動きに切れがありませんでした。
練習が終わり車に乗るやいなや「お父さん頭がいたい」と言い出し5分もしないうちに寝てしまいました。(かなりやばいです)帰宅後、彼は食事もせずお風呂も入らすそのまま布団へ直行。
豪太と勇登が寝てから、妻と2人で「覚悟を決めました」
しかし今日は、勇登が嘔吐もなければ下痢もしていない。ノロウイルスでないかもしれないことが微かな望みでした。
豪太はもちろん土曜日のサッカー部練習は休みです。朝10時ごろまで約15時間睡眠。私は仕事でしたが、夕方妻から電話で「2人とも元気!!」と連絡が入り(ほっ
)
激動の3日間でしたね。豪太の体調管理をしっかりとしないといけない。とは思っていましたが思いがけない家族の体調不良もありあらためて「家族は共同体」だと確信しました。
今回の件で妻は「ノロウイルス専門家」と呼べるでしょう!

19日(日)の県トレセンの選考会を数日後に控えた我が家が大変に・・・。
15日(水)~16日(木)にかけて豪太はびわ湖フローティングスクール「湖の子」(びわ湖の学習船内で1泊する学習体験)に出かけた。この日は寒波がやってきてかなり冷え込むとのことです。風邪をひかなか妻はかなり心配していました。
正直私は「こんな時期にフローティングすんなよなぁ」と思っていました。
しかし、予想外の事態に

16日に勇登(次男)の保育園から、昼前に電話が「勇登君が熱を出してしんどがっています」至急むかえにきてください!!
妻がむかえに行くと朝に同じクラスの子供が嘔吐していたらしく。勇登も もしかしたら・・・。
彼はここ2週間体調が悪い日がおおく抵抗力が下がっています。
病院へ行って診察してもらいましたが、先生からは「細かな検査しないとはっきりはわかりませんが、ノロウイルスかもわかりませんね」と言われてしまいました。
帰宅後自宅の階段付近で嘔吐。妻は、間違いなく「ノロウイルス」と思ったそうです。
豪太が夕方帰ってくるまでにしっかりと処理。
ノロウイルスは潜伏期間2日ほどあるので、感染すれば選考会どころではありません。
夕方に豪太が帰ってきましたが、とても疲れてぐったりとしていましす。「やばい!豪太にノロウイルスがうつる」出来るだけ豪太と勇登と接触ないように・・・しかし夕食後、静かだと思えば、2人がコタツで並んで寝ているではないですか!!
いつもは一緒の部屋で寝ていますが選考会までは、勇登と妻は別の部屋で寝ることにしました。17日は私が休みで夕方までは勇登とゆっくりと過ごしました。食欲はありませんしコタツでごろごろしていますが以外と元気です。
今日は金曜日で豪太はサンガSPの練習日。京セラの八日市Gまで行くのでいつも学校前で拾ってそのまま練習に行きます。私は豪太を乗せて今年最後のサンガの練習に行きました。体調は万全ではなさそうですが、しんどそうではありません。(一安心)
練習では動きに切れがありませんでした。
練習が終わり車に乗るやいなや「お父さん頭がいたい」と言い出し5分もしないうちに寝てしまいました。(かなりやばいです)帰宅後、彼は食事もせずお風呂も入らすそのまま布団へ直行。
豪太と勇登が寝てから、妻と2人で「覚悟を決めました」

しかし今日は、勇登が嘔吐もなければ下痢もしていない。ノロウイルスでないかもしれないことが微かな望みでした。
豪太はもちろん土曜日のサッカー部練習は休みです。朝10時ごろまで約15時間睡眠。私は仕事でしたが、夕方妻から電話で「2人とも元気!!」と連絡が入り(ほっ


激動の3日間でしたね。豪太の体調管理をしっかりとしないといけない。とは思っていましたが思いがけない家族の体調不良もありあらためて「家族は共同体」だと確信しました。
今回の件で妻は「ノロウイルス専門家」と呼べるでしょう!
2010年12月14日
U-12 草津市サッカー協会長杯 準優勝!!
2010.12.11(土)
野村運動公園
11人制
予選リーグ
試合結果
矢倉FC 2-1 敦賀フットボールクラブフレンズ (福井)
矢倉FC 1-0 高槻清水FC (大阪)
予選リーグ グループ1位

木下杯が終わり豪太は少し疲労が感じられました。1週間あり疲れもとれてるかと思いましたが、2試合とも動きは悪くトラップは大きく1対1の場面では、相手との距離が近くほとんどカットされていました。2試合後コーチからは冗談混じりに「今日の豪太は20点やな」と言われていました。

トラップやドリブルが大きかったのは自分で修正しようと試みていたのが見ていて伝わってきました。ちよっと進歩したのかな?明日は仕事で見れませんがどうなるでしょうか?
2010.12.12(日)
野村運動公園
決勝リーグ
試合結果
矢倉FC 1-0 羽束師(京都)
準決勝
矢倉FC 2-0 斑鳩(奈良)
決勝
矢倉FC 0①-④0金沢南(石川)(PK)
妻からメールで準優勝
矢倉すごいじゃないか!昨日金沢南の試合を見たがとても強かった。まさか決勝であたるとは・・・。
豪太は今日は昨日と違いとても良かったとご機嫌とのことです。
今日の反省としては、ゴール方向ではなくサイドへ追いやられてしまったこと。決勝のPKを外してしまったこと。
今日は自分なりに納得できてよかったですね。
来週は県トレセンの1次選考会です。さあどうなるでしょうか

11人制
予選リーグ
試合結果
矢倉FC 2-1 敦賀フットボールクラブフレンズ (福井)
矢倉FC 1-0 高槻清水FC (大阪)
予選リーグ グループ1位

木下杯が終わり豪太は少し疲労が感じられました。1週間あり疲れもとれてるかと思いましたが、2試合とも動きは悪くトラップは大きく1対1の場面では、相手との距離が近くほとんどカットされていました。2試合後コーチからは冗談混じりに「今日の豪太は20点やな」と言われていました。

トラップやドリブルが大きかったのは自分で修正しようと試みていたのが見ていて伝わってきました。ちよっと進歩したのかな?明日は仕事で見れませんがどうなるでしょうか?
2010.12.12(日)

決勝リーグ
試合結果
矢倉FC 1-0 羽束師(京都)
準決勝
矢倉FC 2-0 斑鳩(奈良)
決勝
矢倉FC 0①-④0金沢南(石川)(PK)
妻からメールで準優勝

豪太は今日は昨日と違いとても良かったとご機嫌とのことです。
今日の反省としては、ゴール方向ではなくサイドへ追いやられてしまったこと。決勝のPKを外してしまったこと。
今日は自分なりに納得できてよかったですね。
来週は県トレセンの1次選考会です。さあどうなるでしょうか

2010年12月06日
木下杯 湖南ブロック 2次予選(県大会出場決定!)
木下杯 湖南ブロック 2次予選
2010.12.4日(土)
野村運動公園G
8人制
試合時間20分-5分-20分
木下杯 湖南ブロック 2次予選組み合わせ
(各グループ1位,県大会出場 2位,3次予選)
あ-グループ・・・物部・草津・セントラル
い-グループ・・・守山白鳳・守山・矢倉
う-グループ・・・大宝・老上・治田西
え-グループ・・・ハヤマ・笠縫東・栗東
今朝は、カレーをしっかり食べて行きました。今日はどんな展開になるのでしょうか
いい内容の試合を期待しながら、試合30分前にバイクで到着。正直よく2次予選まで来たなと思い3次予選に進めれば「ラッキー」ぐらいの気持ちでした。
試合結果
12時30分~ 矢倉FC (1.5)6-0(0,0) 守山
開始のホイッスル先週のいい流れでパスも通り前に向いての戦いを展開しています。大きなピンチもなく前半は1対0でリード。
後半は常に矢倉ペースであれよあれよと5点取りとてもよいリズムで勝利
豪太はトラップ・ドリブル全てのタッチが大きく最後まで修正できないままでした。
い-グループ 守山白鳳4-0守山の結果だったので次の守山白鳳戦に引き分ければ県大会出場が決定です。
守山戦に勝利しもしかしたら県大会に・・・と欲が出てきましたね。
14時30分~ 矢倉FC (0.1)1-1(1.0) 守山白鳳
守山白鳳とは9月の湖南カップ戦で1対4で負けています。(守山白鳳/湖南カップ準優勝)

前半5分ぐらいは、なんと矢倉ペース、豪太は何度か決定的なシーンもありましたが、ことごとくシュートを外しています。しかし10分後ぐらいに先制されました、キーパーのナイスセーブもありなんとか0対1で前半終了。
はやり白鳳はチームとして組織サッカーで矢倉を翻弄しています。ボールキープ力があり、サイド攻撃で攻め上がり1列目のFWに矢倉DFを引き付けて2列目のフリーの選手へクロスボールを入れる。スローイングも同じで前の選手が相手を引き付けて後ろのフリーの選手へボールを入れています。攻撃パターンはきまっているが、矢倉の選手たちは余裕もなく守山白鳳の攻撃に振り回されています。
後半 何が何でも同点に・・・。しかし押されぎみな試合展開。何度かあるピンチも全員でなんとかゴールを死守!そして残り5分で相手ゴール付近での前を向いた攻撃。相手選手も慌てたのかペナルティエリア内でハンド。PKだ
キッカーは豪太。ここで決めれば県大会がグッと近づきます。見ている保護者の方が緊張しています。力強く蹴ったボールはゴールへ「やった」
あと残り少しここからはお互いの気持ちのぶつかり合いです。負けるな!矢倉も白鳳もいっぱいいっぱいです。残り2分ほどで白鳳のコーナーキックここは矢倉全員でゴールを守りきり。試合終了。
豪太はPKを蹴る前に「深呼吸したら気持ちが落ち着いた」と言っていました。

夢のようですが「県大会出場決定」
子供たちの潜在能力には参りました。なんとか2次予選は行って楽しませてほしいと思っていた私。はずかしい気がします。
しかしサッカーが上手くないそれどころが下手なのは誰が見ても明らかです。驕ることなく、いい意味で自信をつけてはもらいたいですね。
本当におめでとう
P.S.県大会出場チーム・・・物部 矢倉 大宝 笠縫東(2次予選にて決定)
白鳳 ハヤマ セントラル (3次予選にて決定)
木下杯湖南ブロック2次3次予選全試合結果(矢倉FCホームページより)
2010.12.4日(土)

8人制
試合時間20分-5分-20分
木下杯 湖南ブロック 2次予選組み合わせ
(各グループ1位,県大会出場 2位,3次予選)
あ-グループ・・・物部・草津・セントラル
い-グループ・・・守山白鳳・守山・矢倉
う-グループ・・・大宝・老上・治田西
え-グループ・・・ハヤマ・笠縫東・栗東
今朝は、カレーをしっかり食べて行きました。今日はどんな展開になるのでしょうか

いい内容の試合を期待しながら、試合30分前にバイクで到着。正直よく2次予選まで来たなと思い3次予選に進めれば「ラッキー」ぐらいの気持ちでした。
試合結果
12時30分~ 矢倉FC (1.5)6-0(0,0) 守山
開始のホイッスル先週のいい流れでパスも通り前に向いての戦いを展開しています。大きなピンチもなく前半は1対0でリード。
後半は常に矢倉ペースであれよあれよと5点取りとてもよいリズムで勝利

豪太はトラップ・ドリブル全てのタッチが大きく最後まで修正できないままでした。

い-グループ 守山白鳳4-0守山の結果だったので次の守山白鳳戦に引き分ければ県大会出場が決定です。
守山戦に勝利しもしかしたら県大会に・・・と欲が出てきましたね。

14時30分~ 矢倉FC (0.1)1-1(1.0) 守山白鳳
守山白鳳とは9月の湖南カップ戦で1対4で負けています。(守山白鳳/湖南カップ準優勝)

前半5分ぐらいは、なんと矢倉ペース、豪太は何度か決定的なシーンもありましたが、ことごとくシュートを外しています。しかし10分後ぐらいに先制されました、キーパーのナイスセーブもありなんとか0対1で前半終了。
はやり白鳳はチームとして組織サッカーで矢倉を翻弄しています。ボールキープ力があり、サイド攻撃で攻め上がり1列目のFWに矢倉DFを引き付けて2列目のフリーの選手へクロスボールを入れる。スローイングも同じで前の選手が相手を引き付けて後ろのフリーの選手へボールを入れています。攻撃パターンはきまっているが、矢倉の選手たちは余裕もなく守山白鳳の攻撃に振り回されています。
後半 何が何でも同点に・・・。しかし押されぎみな試合展開。何度かあるピンチも全員でなんとかゴールを死守!そして残り5分で相手ゴール付近での前を向いた攻撃。相手選手も慌てたのかペナルティエリア内でハンド。PKだ

キッカーは豪太。ここで決めれば県大会がグッと近づきます。見ている保護者の方が緊張しています。力強く蹴ったボールはゴールへ「やった」

あと残り少しここからはお互いの気持ちのぶつかり合いです。負けるな!矢倉も白鳳もいっぱいいっぱいです。残り2分ほどで白鳳のコーナーキックここは矢倉全員でゴールを守りきり。試合終了。
豪太はPKを蹴る前に「深呼吸したら気持ちが落ち着いた」と言っていました。

夢のようですが「県大会出場決定」

子供たちの潜在能力には参りました。なんとか2次予選は行って楽しませてほしいと思っていた私。はずかしい気がします。
しかしサッカーが上手くないそれどころが下手なのは誰が見ても明らかです。驕ることなく、いい意味で自信をつけてはもらいたいですね。
本当におめでとう

P.S.県大会出場チーム・・・物部 矢倉 大宝 笠縫東(2次予選にて決定)
白鳳 ハヤマ セントラル (3次予選にて決定)
木下杯湖南ブロック2次3次予選全試合結果(矢倉FCホームページより)
2010年12月04日
湖南トレセン最終選考会
湖南トレセン最終選考会 18:00~20:00
2010.12.1(水) 会場:ビックレーク Aコート
今日こそ最終選考会です。私は仕事でいけませんでした。行きはチームメイトの母に豪太は乗せて行ってもらいました。
19時ごろに妻がビックレークに到着。ゲームが始まっており数名のコーチが選考されたいました。
ゲーム終了後、みんなを集めて合格者の名前を呼んでいかれました。豪太の名前はなかなか呼ばれなかったけれど最後のほうで呼ばれ、妻は「ほっと!」したとのことです。豪太もうれしそうでした。
15名ほど(キーパー含む)の合格者でこのメンバーで12月19日に県トレセンの選考会に参加するとのことです(豪太談/彼が言っているので多少違っていると思いますが・・・)
豪太おめでとう
ようやくスタートラインからピストルが鳴って走りだしたって感じですね。
上手くスタートダッシュできるのでしょうか
気を抜かずがんばってください。
P.S.明日は、木下杯湖南ブロック2次予選た。精一杯プレーしてこいよ
2010.12.1(水) 会場:ビックレーク Aコート
今日こそ最終選考会です。私は仕事でいけませんでした。行きはチームメイトの母に豪太は乗せて行ってもらいました。
19時ごろに妻がビックレークに到着。ゲームが始まっており数名のコーチが選考されたいました。
ゲーム終了後、みんなを集めて合格者の名前を呼んでいかれました。豪太の名前はなかなか呼ばれなかったけれど最後のほうで呼ばれ、妻は「ほっと!」したとのことです。豪太もうれしそうでした。
15名ほど(キーパー含む)の合格者でこのメンバーで12月19日に県トレセンの選考会に参加するとのことです(豪太談/彼が言っているので多少違っていると思いますが・・・)
豪太おめでとう

ようやくスタートラインからピストルが鳴って走りだしたって感じですね。
上手くスタートダッシュできるのでしょうか

気を抜かずがんばってください。
P.S.明日は、木下杯湖南ブロック2次予選た。精一杯プレーしてこいよ
