2011年03月16日

2011 矢倉杯 少年サッカー大会

平成23年3月12日(土) 2011 矢倉杯・若鮎杯 少年サッカー大会 野村運動G 晴

2011 矢倉杯 少年サッカー大会

2011 矢倉杯 少年サッカー大会


矢倉杯(U-11 8人制  15-5-15)

グループ A(3チーム)

試合結果 

矢倉  6 対 0  貴生川

矢倉  1 対 0  斑鳩(いかるが)

グループ A 1位 で決勝リーグ進出

決勝リーグ

矢倉  3 対 0  仰木

決勝戦
矢倉  1 対 4  紫光

今日は矢倉FC主催の矢倉杯(U-11)と若鮎杯(U-9)の大会です。昨年までは2日に分けておこなっていましたが、今年は1日で全てのことをしなければいけません。矢倉杯は12チーム・若鮎杯は6チームの参加です。
6時50分にグランドへ集合し準備を開始。みんなで力を合わせ準備完了。

1試合目(対貴生川)
思ったように体が動かずシュートはことごとくキーパー正面や枠の外。

2試合目(対斑鳩)
かなり強かった、ドリブルが大きく修正できなかった。

3試合目(対仰木)
1対1では仕掛けられた。しかしスピードがなかった。

2011 矢倉杯 少年サッカー大会

4試合目(対紫光)
とても気持ちが入りきびしくプレーが出来たが、何度もあったチャンスを一度も決められなかった。とってもくやしいface10

2011 矢倉杯 少年サッカー大会

決勝の紫光戦は見ていてめっちゃわくわくしました。決勝まで紫光の戦いを見てとても強かったので一方的な試合展開になると思っていましたが、矢倉FCみんなかなり燃えていましたね。キーパー智哉も体を張ってゴールを死守する姿には感動するものがありました。優勝はできなかったけれどみんなの闘志はどこにも負けていなかったと思います。kao_21


若鮎杯(U-9)8人制

予選リーグ

矢倉 8対0 志津

矢倉 6対0 常盤

予選リーグ 1位

決勝リーグ

準決勝
矢倉 3対0 西京極

決勝
矢倉 2対6 玉川

2011 矢倉杯 少年サッカー大会

2011 矢倉杯 少年サッカー大会


人数不足もあり草津FCから数名の助っ人が来てくれて試合が行われました。助っ人がかなり戦力となり、いい試合をしていました。矢倉FCメンバーも負けずにがんばっていたと思います。まだまだこれから時間はいっぱいあります。あわてずにサッカーを楽しんでほしいですね。

2011 矢倉杯 少年サッカー大会

2011 矢倉杯 少年サッカー大会

保護者みんなでいろいろと役割分担しうまく出来たと思います。
2011 矢倉杯 少年サッカー大会

6年生たちが、試合の線審や準備から後片付けまで何から何までと大活躍してくれました。(ありがとう!)
2011 矢倉杯 少年サッカー大会

また夜には慰労会が行われ指導者、保護者、子供たちを交え楽しい時間を過ごしました。









同じカテゴリー(U-11)の記事画像
 笠縫東(水口杯 U-12)
木下杯を振り返って
第34回 木下杯サッカー大会 滋賀県大会 3回戦
第34回 木下杯サッカー大会 滋賀県大会 2回戦
第34回 木下杯サッカー大会 滋賀県大会 1回戦
第34回 木下杯サッカー大会 開会式
同じカテゴリー(U-11)の記事
  笠縫東(水口杯 U-12) (2011-02-26 18:28)
 木下杯を振り返って (2011-02-21 23:34)
 第34回 木下杯サッカー大会 滋賀県大会 3回戦 (2011-02-21 11:11)
 第34回 木下杯サッカー大会 滋賀県大会 2回戦 (2011-02-16 23:41)
 第22回 よもとカップ (2011-02-13 23:15)
 第34回 木下杯サッカー大会 滋賀県大会 1回戦 (2011-02-09 00:20)


Posted by チャオ at 19:55│Comments(0)U-11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。