2011年01月15日
U-11 第19回 草津ガンバ杯 優勝!!
2011.1.8(土) 野村運動公園 9(日) パナソニックグランド
今日はどんな試合になるのか少し心配していました。お正月の不摂生が動きに現れますから、1月5日と6日には、5年生で午前中に自主練習はしたらしいのですが、正月三が日は何もしていません。こんなことで明日の滋賀県トレセン最終選考会は大丈夫なのでしょうか?
8人制
1.8(土)
野村運動公園
予選リーグ
試合結果
矢倉FC 7-1 深草 (京都)
矢倉FC 2-0 栗東
矢倉FC 2-1 向日市(京都)
グループ1位

グランド状態はべちゃべちゃでかなり悪い中みんなどろどろになりながらがんばりました。
2試合目が終わってから、監督から「明日の県トレ選考会は雪の為グランドが使えず中止になりました。」と電話連絡が入りました。
えっ!マジ
私は複雑な気持ちです。正月ボケが抜けていないので延期はよかった
明日に備えて豪太のモチベーションを上げてきたのに
。豪太にはなんと言おうかなぁ。
明日の県トレ選考会の二人がそろっておにぎりを食べていました。「明日はみんなでガンバ杯優勝しようぜ!」と言って明日の中止を知らせましたが、二人とも信じていなかったみたいですね。
木下杯の湖南予選ぐらいから、急に伸びてき本当にタイミング良く県トレ選考会に選んでもらえるまでになったと思います。約2ヶ月あります。もう一段上手になれとまではいいませんが、どんな状況でも力が発揮できるように「本当の実力」をつけてもらいたいですね。

今日のガンバ杯は矢倉が強いとは思いませんでしたが、少ないチャンスをそれなりに得点し、また多くのピンチをキーパー含めみんなで守りきった感じでした。グループ1位で決勝リーグ進出です。
1.9(日)
パナソニックグランド
豪太は昨日の夜から左足が痛いと言っていましたが、筋肉痛でしょうか?
決勝リーグ
試合結果
矢倉FC 3 - 1 石部南
矢倉FC 0②-①0 西京極
決勝戦
矢倉FC 1 - 0 和邇

対石部南戦
矢倉ペースの試合展開だった。コーナーキックからきれいにヘディングシュートがきまったりと良かった。
対西京極戦
キーパー智哉が前半のフリーキック時に足を痛めてしまい足を引きずってのプレーとなり、敗戦を覚悟しましたがなんとかお互い0点のままPKに持ち込みました。3人ずつのキックでしたが、なんとか勝利!!
しかし智哉の負傷が心配です。

対和邇戦
智哉は思ったよりも症状が軽いみたいで、キックは出来ませんがなんとかやれそうです。しかし朝からFWの駿が足を痛めてたようでかなり動きが悪く心配です。
試合は一進一退でお互い最後の詰めが甘く得点までいきません。後半に入り矢倉の攻めも目だってきました、そして待望のゴールが決まり見事優勝


決勝戦は、見ていてとてもわくわく興奮しました。みんながとてもがんばりました。みんなががんばっているから自分ももっともっとがんばらないといけない。自分ががんばらないといけない気持ちがとても伝わってきました。
負傷者が出た中でみんながフォローし合って「チームが一つになった」瞬間だったのではないでしょうか

優勝しみんなメダルをもらいました。1個足りず豪太だけ当日はおあずけになりましたが、次の日に監督から至急作ってもらったと電話をいただき、夜には豪太の手元に届きとてもうれしそうに妻に見せていました。
楽しかったです。
P.S. 滋賀県トレセン最終選考会は3月5日に延期。
今日はどんな試合になるのか少し心配していました。お正月の不摂生が動きに現れますから、1月5日と6日には、5年生で午前中に自主練習はしたらしいのですが、正月三が日は何もしていません。こんなことで明日の滋賀県トレセン最終選考会は大丈夫なのでしょうか?
8人制
1.8(土)

予選リーグ
試合結果
矢倉FC 7-1 深草 (京都)
矢倉FC 2-0 栗東
矢倉FC 2-1 向日市(京都)
グループ1位

グランド状態はべちゃべちゃでかなり悪い中みんなどろどろになりながらがんばりました。
2試合目が終わってから、監督から「明日の県トレ選考会は雪の為グランドが使えず中止になりました。」と電話連絡が入りました。
えっ!マジ

私は複雑な気持ちです。正月ボケが抜けていないので延期はよかった


明日の県トレ選考会の二人がそろっておにぎりを食べていました。「明日はみんなでガンバ杯優勝しようぜ!」と言って明日の中止を知らせましたが、二人とも信じていなかったみたいですね。
木下杯の湖南予選ぐらいから、急に伸びてき本当にタイミング良く県トレ選考会に選んでもらえるまでになったと思います。約2ヶ月あります。もう一段上手になれとまではいいませんが、どんな状況でも力が発揮できるように「本当の実力」をつけてもらいたいですね。

今日のガンバ杯は矢倉が強いとは思いませんでしたが、少ないチャンスをそれなりに得点し、また多くのピンチをキーパー含めみんなで守りきった感じでした。グループ1位で決勝リーグ進出です。
1.9(日)

豪太は昨日の夜から左足が痛いと言っていましたが、筋肉痛でしょうか?
決勝リーグ
試合結果
矢倉FC 3 - 1 石部南
矢倉FC 0②-①0 西京極
決勝戦
矢倉FC 1 - 0 和邇

対石部南戦
矢倉ペースの試合展開だった。コーナーキックからきれいにヘディングシュートがきまったりと良かった。
対西京極戦
キーパー智哉が前半のフリーキック時に足を痛めてしまい足を引きずってのプレーとなり、敗戦を覚悟しましたがなんとかお互い0点のままPKに持ち込みました。3人ずつのキックでしたが、なんとか勝利!!
しかし智哉の負傷が心配です。

対和邇戦
智哉は思ったよりも症状が軽いみたいで、キックは出来ませんがなんとかやれそうです。しかし朝からFWの駿が足を痛めてたようでかなり動きが悪く心配です。
試合は一進一退でお互い最後の詰めが甘く得点までいきません。後半に入り矢倉の攻めも目だってきました、そして待望のゴールが決まり見事優勝



決勝戦は、見ていてとてもわくわく興奮しました。みんながとてもがんばりました。みんなががんばっているから自分ももっともっとがんばらないといけない。自分ががんばらないといけない気持ちがとても伝わってきました。
負傷者が出た中でみんながフォローし合って「チームが一つになった」瞬間だったのではないでしょうか


優勝しみんなメダルをもらいました。1個足りず豪太だけ当日はおあずけになりましたが、次の日に監督から至急作ってもらったと電話をいただき、夜には豪太の手元に届きとてもうれしそうに妻に見せていました。
楽しかったです。
P.S. 滋賀県トレセン最終選考会は3月5日に延期。
2011 矢倉杯 少年サッカー大会
笠縫東(水口杯 U-12)
木下杯を振り返って
第34回 木下杯サッカー大会 滋賀県大会 3回戦
第34回 木下杯サッカー大会 滋賀県大会 2回戦
第22回 よもとカップ
笠縫東(水口杯 U-12)
木下杯を振り返って
第34回 木下杯サッカー大会 滋賀県大会 3回戦
第34回 木下杯サッカー大会 滋賀県大会 2回戦
第22回 よもとカップ
Posted by チャオ at 23:56│Comments(0)
│U-11